ポイント:静岡県伊東市宇佐美口太メジナ釣果釣り情報(2012年3月11日)
をタップすると釣果に対し「拍手」することができます。
34cm (0.0cm) サイズ
|
34.6cm 全体平均
|
34.0cm 2012年3月平均
|
3270 view
|
タグ: | 口太メジナ 静岡県 静岡県+口太メジナ |
![]() |
@プロ級アングラー
|
> |
静岡県伊東市宇佐美釣果詳細情報
- 当日の静岡県伊東市宇佐美気象
天気
晴れ
|
気温
10.8℃
|
風
南西7.6m/s
|
投稿者
伊豆の地磯師元栄釣果時間
2012年3月11日(16時10分)釣果サイズ
34cm月間サイズ
3月ランキングを見る全体サイズ
全体ランキングを見る静岡県サイズ
ランキングを見るポイント場所
静岡県伊東市宇佐美(東海地方)釣果魚種
同じ魚種を見る都道府県+魚種
静岡県同じ魚種都道府県を見るルアー/仕掛
沖あみ生実績ルアー
実績ルアーランキングを見る静岡県実績ルアー
静岡県実績ルアーランキングを見る
釣果詳細情報
釣り場/ポイント
タックル/ルアー
天気
晴れ気温
10.8℃水温
0℃風
南西7.6m/s気圧
997.8hPa水色
指定なし
情報なし0潮
紫外線指数
0視界
20km
釣果時の静岡県伊東市宇佐美の気象情報
伊豆の地磯師元栄さんの他の釣果[ランダム表示]

- ■ユーザコメント(15件)

モトヒロ
[03/13 21:41]
こんばんは
11日南伊豆の地磯でやってましたが餌を付けているとどーんと音かがあり
視線を上げるとでかいヨタが
バッカンを掴んで走りました
当然、即撤収しました

伊豆の地磯師元栄
[03/13 23:33]
-->[モトヒロ]さんへ
半島の先端は気象の変化が激しいですよね。
石廊崎のナライ表という地磯で「セライ陽気」を体験したことがあります。
その時、北東風がそよそよ吹いて、天気は晴れ、海は凪でした。
磯の先端で釣りをしていたら、大きなウネリが打ち寄せはじめ、30分もしないうちに強西風に変わり一瞬で台風のような大時化になりました。
波高は3mはあろうかという波が打ちつけて、10mの高さまでしぶきが上がっていました。
もちろん即撤収
^^;
伊豆半島の先端で、春先に前線が通過する時にこういう現象(セライ陽気)が起こることがまれにあるそうです。
お互い気象には注意して、これからも地磯釣りを楽しみましょう
( ̄▽ ̄)b

kaji
[03/13 18:04]
無理は禁物ですね
早く釣りしたいですよ

伊豆の地磯師元栄
[03/13 23:09]
-->[kaji]さんへ
早くコルセットが取れるといいですね。治ったら釣りまくってください!
(^^)

400four
[03/12 06:56]
おはようございます
自然の恐ろしさですね。
私も気を付けます。
でも しっかり結果を出している元栄さんは流石
伊豆のメジナハンター
これからも楽しみにしています

伊豆の地磯師元栄
[03/12 09:22]
-->[400four]さんへ
ありがとうございます
4月からトーナメントの予選が始まります。目指せ全国大会なのです。
(^^)

Perci(ペルシ)
[03/12 00:26]
私はその頃石廊崎でしたよ~。もちろん爆風で波2メートルくらいでしたけど、幸い離れ根が壁になっててさらわれるクラスは来なかったです。
メジナ40センチ級出てましたけど、まぁ大変そうでした。

伊豆の地磯師元栄
[03/12 02:43]
-->[Perci(ペルシ)]さんへ
西風の石廊崎は、死ねるレベルですね
(;゜∇゜)
だけど、ヒラスズキにはちょうどよいのかな?
(^o^;)

Perci(ペルシ)
[03/13 18:26]
-->[伊豆の地磯師元栄]さんへ
さすがに2メートルだと荒れ過ぎですね。
人間の方が耐えられない…。でもメジナが食うくらいだからヒラスズキも食うんでしょう。
とことん荒れてもヒラスズキは食ってくるってルアーマンは言いますが、私はどサラシでヒラスズキをかけたことが無いのでよくわかりません~。
どっちかってーと凪でもベイト(餌)がいるとか、常にヒラスズキが寄りつく場所とか、そういうのが重要なのかと思ってますけど…さて?。
とにかくゴロタの一発波は怖いです。気をつけて
。ゴロタってイキナリ来ますからね。沖を観察しててもわからない
。

瀬戸内鯛工房。
[03/11 23:47]
こんばんは
さすが元栄さん、危機一髪ですね
自分はほとんど瀬戸内海でしか釣りをせんのんでイメージがわかんのんですが
何か来るなっという感じがあるもんなんですか??
今年は日本海なども出てみようと思うので
参考にさせて下さい

伊豆の地磯師元栄
[03/12 02:36]
-->[瀬戸内鯛工房。]さんへ
ウネリはサラサラとした三角波の風波と違い、遥か遠方から伝わってくる長周期の波動です。
ウネリが来る前には引き波で海面が一気に下がり、かけあがり部分で丸い波頭が現れ、成長しながら岸に打ち寄せてきます。
このあと強い離岸流が発生します。
ウネリは連続して数回きますので、大きな引き波に注意しましょう。
って、毎年バッカン流してる私が言っても説得力ないですね
σ(^_^;)

ヒラマサ100
[03/11 23:42]
無事で何よりです。
私も、今日は帰りのバッカン洗っている時に恐怖を感じました。
魚は波酔いしないのでしょうかねぇ?

伊豆の地磯師元栄
[03/12 00:18]
-->[ヒラマサ100]さんへ
釣り座はまだ乾いていたのですが、当て潮(満ち潮)とウネリが重なって一発きたような感じでした。

Billyです
[03/11 22:52]
元栄さん
こんばんは
波に飲まれなくて良かったですね
命あっての楽しい釣りですから…
安全第一ですね
わたしも気を付けます

伊豆の地磯師元栄
[03/12 00:04]
-->[Billyです]さんへ
こませがなくなるまで粘っていたら、バッカンや玉網は全部持っていかれてたでしょう。
間一髪でしたよ。
(^o^;)
- つりしろ最新記事5件
- [25/03/17]釣果アップ間違いなし!プロックス PX8072 交換用ナイロンネットオーバル型のコスパと魅力
- [25/03/16]射程距離内に波紋が出てきたらランカーシーバス?2025年バチ抜けタイミングと「sasuke120裂波」
- [25/02/23]赤色LEDも搭載!ジェントスWS-243HDヘッドライトを徹底解説!夜釣りからアウトドアまで
- [25/02/23]2025年バチ抜けシーバス攻略!70UPを狙うための必須テクニックとおすすめルアー
- [25/02/23]2025年シーバスバチ抜け開幕ダッシュ!ライバルに差をつけるマル秘テクニック
つりしろをもっと見る
- 静岡県の最新口太メジナ釣果5件
静岡県の最新口太メジナ釣果をもっと読む
30-34cmのメジナが6枚釣れました。
午後3時スタート、出だしは好調だったが、日没後はハタンポのみ
(/ー ̄;)クッ
魚を釣りたければ命をよこせと海の威圧感のようなものを感じ、こませを捨てて撤収しました。
すると片付け終わった頃に、特大のウネリが釣り座を越え洗って行きました。
あと15分撤収が遅れていたらと思うと危ないところでした。
低気圧が移動し、ウネリの角度が南東に変化したせいでしょう。帰る頃にはとても竿を出せる状況ではなくなっていました。
ーーーーーーーーーーー
テストライン
道糸ナイロン2号パワードリーム(東亜ストリング)
ハリスフロロ2号エクシード(東亜ストリング)
ーーーーーーーーーーー
テストフック
浅層グレ4号早掛(鬼掛)
浅層グレ6号早掛(鬼掛)
ーーーーーーーーーーー