トップ画面に戻る
アカエイ釣り日記
menu

アカエイ


この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:15/07/19 07:09

昨日久しぶりに橋の上でマゴチ&シーバスを狙いましたが、初めての光景を目にしました。

満潮から下げでやったんですが、最初は明暗に30㎝前後のシーバスが浮いてるのが見えました。

台風の影響でゴミだらけということもあり、少しやってはゴミがはけるまで休憩の繰り返しでした。

半分ぐらい潮が下がるとどんどんアカエイが明暗に集まりだした。

15匹ぐらい確認できたのがいつのまにか40匹ぐらいのアカエイと数匹のナルトビエイが明暗前後2mを占拠!

これだけ浮いてれば底にもかなりいると思い、マゴチはできない。マゴチと思ってエイでもあわせてしまうから。

となるとシーバス狙いでデッドスローでやるしかない。デッドスローだとエイにルアーがあたれば驚いて前進するか

水面に出るかのどっちかで100%ルアーがエイにかかることはない。

ただ、ルアーの着水でエイにかかるということはありますが。

これだけアカエイが浮いてるの初めてみました。

エイが明暗にいるせいかシーバスは橋の中にルアーを流し込むしかない。

普段なら明暗でシーバスのバイトは最低でも20ぐらい。多い日は100ぐらいあります。

この日は10バイトもなかった。

こういう状況でも明暗を狙うとどうなるか試しました。

シーバスのバイトは0でしたが、アカエイにめちゃくちゃあたり、あたるたび大きな波紋がでたり、トップに飛び出る

音がよく聞こえた。

幸い着水でエイを拾うことはなく、ルアーにかかることはありませんでした。

ただ、途中エイと遊ぼうと思ってエイ狙うと1m超えのアカエイがかかってしまった。

だいたい6月ぐらいからエイが出始めるんですが、今年は5月に入って確認できたし、目視で確認できた数は

普段よりも4倍以上で、今年はおかしいなぁ~

これで今年のマゴチは終了です。いくらあってもルアーがもたないし、ラインがすぐに痛む。

エイが10匹以下になればマゴチ狙えますが。

シーバスのみを狙うしかないっす。

 

 

 

 





この記事のコメントを読む(0件)

ヒデきちさんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo