トップ画面に戻る
春イカパトロール2011.5.22沼津釣り日記
menu

春イカパトロール2011.5.22沼津


この記事のコメントを読む(8件)
 
写真
投稿日付:11/05/24 12:18
 
情報
/西の風強く後東の風中潮

午前10時過ぎに自宅を出発。風向きにもよるが、条件が合えば西伊豆まで足を伸ばすつもりで414を南下。静浦港を過ぎてしばらく走ったところで駿河湾が見えてくる。西風が吹きうねりが入るとは聞いていたが、これほどまでとは…三角白波がどっぱんドッパン打ち寄せていた早々に西伊豆は断念して沼津パトロールに切り替えた沼津は西伊豆に比べて西風に強いポイントが多い。
多比のトンネルを過ぎて大瀬崎方面へ、そこから10分程で沼津第一チェックポイントに到着。よほどの事が無い限り自分はここから釣りを始める事が多い。しかし市街地から程近く、竿を出せる場所がいくつもある沼津でも人気のこのポイントは、満員御礼で入れない事もしばしば。この日も県内外からの釣り人でごった返していた。車窓からポイントを眺めながら「今日はスルーか?」と諦めかけた時、西の堤防でシャクっていた多摩ナンバーの釣り人が戻ってきた
チャーンス!
速攻で準備を済ませ、堤防の先端に立った…すごい風だった…多摩ナンバーのエギ師が釣りを諦めたのがよく分かる。バリバスアヴァニ06超高感度PEでも底をとったのかとってないのかよく分からない…10分程であえなく終了。ハッキリ言って釣りにならない。それなりに西風に強いはずのこのポイントでこの有り様。先が思いやられる
次に向かったのは去年の秋からよく寄るポイント、よく釣れテトラ。春に大きくなって戻ってくるデカイカを狙う。しかしそこも超西風湾の奥にあるテトラでここも西風には強いはずだが、エギを投げていると強風に煽られテトラから海に落ちそうになる。ここも諦めか…クルマに戻りながら試しに5mくらい先に点在しているホンダワラにピッチングでエギを入れてみる。タイトに落としたエギを軽くトゥウィッチ。チョンチョンチョンでスーッとフォーリング。すると…まさか!出た!藻の影から春のミニサイズが現れアオリーQをガッチリだいていく。まるでラバージグで葦際のブラックバスを釣るようなイメージ。この日の一杯目をキャッチした。

つづく



この記事のコメントを読む(8件)

NAZA-KENさんの他の日記を読む



----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo