トップ画面に戻る
第1回MFGグレ選手権レポート釣り日記
menu

第1回MFGグレ選手権レポート


この記事のコメントを読む(16件)
 
写真
投稿日付:11/12/04 00:45
 
皆さんよろしく
11月26~27日、MFGカップグレ釣り選手権決勝へ参加するため、愛媛県日振島へ行って来ました。

1回戦は3名のトーナメント戦。
80分ずつ場所を交替しながら、23cm以上のグレ9尾の重量を競います。

結果は地元の和泉さんが通過で、私は1回戦で負けました。
f(^^;スンマソン

良型グレの着いている場所が、伊豆とは違っていて、そこを探し出すのに苦労しました。

そして居場所を見つけてからも、あたりを出すまでに時間がかかってしまいました。あたりがないのに頭だけエサをかじられたり、5m以上沈むと無視されたり、等々。

1.7号のハリスは見切られているような気がしたので、1.5号のハリスを70cmほど継ぎ足してみると、次の1投目から40オーバーが続けざまに食ってきたのには驚かされました。
(・・;)

魚影が濃いといっても単純には釣れないものですね、いい修行になりました。

負けはしましたが、さすがは日振島、1日で40cmオーバーが5尾も釣れました。釣果には大満足です
(*^^*)

そして決勝戦!
舞台は「大崎の地」
国見孝則選手(高知)と江頭弘則選手(徳島)の対戦。

両者とも9尾ずつ検量する、釣り合いの試合展開を制したのは、国見選手でした。見事、第1回MFGグレ選手権の優勝者となりました。おめでとうございました
\(^o^)/

(写真は良型グレをタモ入れする国見選手)



この記事のコメントを読む(16件)

伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む



----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo