このカテゴリ記事一覧を見る
春到来!
投稿日付:2005-04-09 12:53:27
フィールド情報
大 潮
04時51分 187cm
10時43分 20cm
16時55分 190cm
23時05分 31cm
天気:晴れ
風:無風
水温:16.1℃
2週間ぶりの釣り日記となりますが、実は先週も行ってきたのですがヤッパリ潮が悪くてボウズだったので、書きませんでした。その時の水温が11℃ぐらいで、ここ最近急激に気温上昇で水温がどうなっているかも楽しみに思いながらの釣行となりました。
ポイントは東京湾奥です。今日は桜も満開なので花見の人たちが沢山います。その人たちをかわしながら狙います。
直ぐに水温を測定。16℃!ヤッパリ水温が上昇しています。これは期待が高まると思ったのですが、活性があがると魚も広範囲を移動するようになるので、なかなかポイントが絞りにくくなるような気がします。あと、水色も悪くなってきています。これも釣りにくくなる要因です。
本来は、バチ抜けを期待してきたのですが、バチ抜けの気配すらない状態で、その代わりベイトが沢山いるようです。そろそろ小魚を捕食するパターンにシフトするような気もしますが、ここは表層を意識しながらのバチパターンであえて狙いたいと思います。ルアーは「にょろにょろ」。
最初に狙いを付けていたポイントは、花見客の為に行けないので、潮があたる船着場を対岸からロングキャストで狙ってみます。引き潮が船にあたり軽く渦が見えます。船と常夜灯の境目の暗いところにルアーをキャストして、明るいところに出た所でバイトさせようと思いながら攻めて行きます。
船とは30メートル離れていて、明暗の境が50cm~1mの狭い範囲なので、なかなか思ったとことをリトリーブすることが出来ないです。しかし、スイートスポット(捕食してくれるコース)は、狭いと判断し丹念に狙い続けます。20キャストぐらいで待望のヒット!
しかし、ちびシーバス。
これでは、狙いと違います。4月になったのでなかなかビックサイズには出会えないことは分かっていますが小さすぎますね。
同じ狙い方で続けます。10分ぐらいして、潮の流れが強くなり始めました。これはチャンス!とばかりにキャスト。またヒット!
今度はチョットサイズアップの予感です。
50㎝に届かないぐらいかな。んーまだ納得いかないですね。
時間もなくなってきたので、橋脚部にポイント変更し、明暗部を狙い撃ち。
今度は、早く反応があった!しかし、フッキングまではいたらずバラシ。再度、同じコースを流してみると、ヒット!
また、50㎝に届かないくらいです。
もう春なので、一発ビックワンの期待は薄れてきたが、魚の数はだいぶ増えてきている様子です。いままでアタリがない場所でも、反応があるので釣り易いシーズンに突入といえるでしょう。
シーバスを堪能するなら、今ぐらいから始めるのがお進めですね。夜も寒くないですし。ではまた。
このカテゴリ記事一覧を見る
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo