ポイント:静岡県伊東市八幡野「イガイガ根」尾長メジナ釣果釣り情報(2012年5月27日)
をタップすると釣果に対し「拍手」することができます。
35cm (0.0cm) サイズ
|
33.4cm 全体平均
|
35.0cm 2012年5月平均
|
4992 view
|
タグ: | 尾長メジナ 静岡県 静岡県+尾長メジナ |
![]() |
@プロ級アングラー
|
> |
静岡県伊東市八幡野「イガイガ根」釣果詳細情報
- 当日の静岡県伊東市八幡野「イガイガ根」気象
天気
晴れ
|
気温
20.8℃
|
風
南東2.4m/s
|
投稿者
伊豆の地磯師元栄釣果時間
2012年5月27日(18時33分)釣果サイズ
35cm月間サイズ
5月ランキングを見る全体サイズ
全体ランキングを見る静岡県サイズ
ランキングを見るポイント場所
静岡県伊東市八幡野「イガイガ根」(東海地方)釣果魚種
同じ魚種を見る都道府県+魚種
静岡県同じ魚種都道府県を見るルアー/仕掛
沖あみ生実績ルアー
実績ルアーランキングを見る静岡県実績ルアー
静岡県実績ルアーランキングを見る
釣果詳細情報
釣り場/ポイント
タックル/ルアー
天気
晴れ気温
20.8℃水温
47℃風
南東2.4m/s気圧
1012.9hPa水色
指定なし
情報なし0潮
紫外線指数
0視界
20km
釣果時の静岡県伊東市八幡野「イガイガ根」の気象情報
伊豆の地磯師元栄さんの他の釣果[ランダム表示]

- ■ユーザコメント(10件)

モトヒロ
[05/31 08:37]
おはようございます
50センチオバーが回って来るのですか磯竿をしまおうと思っていたのですが、そうもいかないようですね

伊豆の地磯師元栄
[05/31 09:29]
-->[モトヒロ]さんへ
かかってもぶち切られるのがオチなんですけどね
(^^;)
小サバが出るまで、ふかせシーズンはまだ終わらないですよ!
^^

400four
[05/29 07:01]
おはようございます
一流の方々の釣行は一段と凄いでしょうね
メジナ達もお手上げだそうです。
メジナ界の噂聞いて見たいですね。
これからも楽しみにしています

伊豆の地磯師元栄
[05/29 11:08]
-->[400four]さんへ
隣の磯にも偶然知り合いがいて、和気あいあいとした釣行になりました
^^
皆さん次々と竿を曲げるので、2級品の私はタジタジでしたよ
^^;
(情報)イガイガ根先端から、カゴ釣りでワカシ・イサキ・メジナがぽつぽつ釣れていましたよ

400four
[05/29 21:21]
-->[伊豆の地磯師元栄]さんへ
情報ありがとうございます。
計画たてますね

ヒロじい
[05/28 20:06]
返信ありがとうございます。
甑島は尾長の宝庫です。 是非いらして下さい。

伊豆の地磯師元栄
[05/29 11:13]
-->[ヒロじい]さんへ
素晴らしいロケーションのなかで、おもいっきり竿を曲げたらきっと最高でしょうね
^^
その時は尾長の釣り方を教えてください
m(__)m

ヒロじい
[05/29 11:46]
-->[伊豆の地磯師元栄]さんへ
いゃ~私が教えて欲しいです。
本など結構読みあさっているのですが、なかなか上手くいきません。
チヌはよく釣れるのですが…(T_T)
本命がダメです
(ToT)

ヒロじい
[05/28 12:41]
元栄さん初めまして m(_ _)m
よく釣果を見させて貰ってます。
やはり凄いですね! 私はまだまだヘタクソです。(T_T)

伊豆の地磯師元栄
[05/28 19:44]
-->[ヒロじい]さんへ
ありがとうございます
m(__)m
鹿児島は尾長天国と勝手にイメージしています。
甑島に行ってみたいです
^^
- つりしろ最新記事5件
- [25/03/17]釣果アップ間違いなし!プロックス PX8072 交換用ナイロンネットオーバル型のコスパと魅力
- [25/03/16]射程距離内に波紋が出てきたらランカーシーバス?2025年バチ抜けタイミングと「sasuke120裂波」
- [25/02/23]赤色LEDも搭載!ジェントスWS-243HDヘッドライトを徹底解説!夜釣りからアウトドアまで
- [25/02/23]2025年バチ抜けシーバス攻略!70UPを狙うための必須テクニックとおすすめルアー
- [25/02/23]2025年シーバスバチ抜け開幕ダッシュ!ライバルに差をつけるマル秘テクニック
つりしろをもっと見る
- 静岡県の最新尾長メジナ釣果5件
静岡県の最新尾長メジナ釣果をもっと読む
先日発売されたばかりの雑誌「磯・投げ情報7月号」によると、梅雨入り前に50cm級の尾長が回ってくるとのアツい記事を発見!
記事を書いたのは
″伊豆の地磯マイスター″こと青木一郎氏。
本人にガイドをお願いしまして、早速チャレンジする機会に恵まれました。
結果は口太と尾長半々で、時期的には少し早い感じがしました。
たなも10-15mとかなり深めでした。
本日の最長寸は、ご一緒していただいた湘南メジナ倶楽部の斎藤さんが釣り上げた、42cmの尾長です。
でっぷりしてコンディションの良さがうかがえる魚体でした。
私は35cmが最長で、30-35cmのメジナが6枚という釣果でした。
^^