ポイント:鹿児島県龍郷アオチビキ釣果釣り情報(2017年10月25日)
をタップすると釣果に対し「拍手」することができます。
49cm (0.0cm) サイズ
|
43.7cm 全体平均
|
49.0cm 2017年10月平均
|
2770 view
|
タグ: | アオチビキ 鹿児島県 鹿児島県+アオチビキ |
![]() |
@中堅アングラー
|
> |
鹿児島県龍郷釣果詳細情報
- 当日の鹿児島県龍郷気象
天気
晴れ
|
気温
21.8℃
|
風
北北西1.4m/s
|
投稿者
イ奄魚美釣果時間
2017年10月25日(15時58分)釣果サイズ
49cm月間サイズ
10月ランキングを見る全体サイズ
全体ランキングを見る鹿児島県サイズ
ランキングを見るポイント場所
鹿児島県龍郷(九州地方)釣果魚種
同じ魚種を見る都道府県+魚種
鹿児島県同じ魚種都道府県を見るルアー/仕掛
ワーム実績ルアー
実績ルアーランキングを見る鹿児島県実績ルアー
鹿児島県実績ルアーランキングを見る
釣果詳細情報
釣り場/ポイント
タックル/ルアー
天気
晴れ気温
21.8℃水温
0℃風
北北西1.4m/s気圧
1000.7hPa水色
指定なし
情報なし0潮
紫外線指数
0視界
20km
釣果時の鹿児島県龍郷の気象情報
イ奄魚美さんの他の釣果[ランダム表示]

- ■ユーザコメント(19件)

イ奄魚美
[10/25 19:28]
いえいえ、ありがとうございました

ツリリング。
[10/25 19:26]
お力になれそうになく、申し訳ありませんm(__)m
これからの釣果楽しみにしております。

イ奄魚美
[10/25 18:46]
あー、この辺でムロアジ釣れる話はきいたことないですね。南の方は釣れるみたいですけど。
この辺でサビキしてるの見たことないです。

イ奄魚美
[10/25 18:30]
コマセは冷凍のブロックで、サビキはその辺で売ってる普通のゴムとか付いてるヤツです。

ツリリング。
[10/25 18:42]
-->[イ奄魚美]さんへ
冷凍ブロックでもムロが寄って来ませんか、、、
ある程度水深がある場所ならムロが釣れそうですが、
ムロアジを釣ってる人はいます?

ツリリング。
[10/25 19:04]
-->[イ奄魚美]さんへ
なるほどそうですか、ムロアジの代わりになる魚いませんかね~、
ムロアジも回ってると思いますが、地元の方に聞いた方が早そうですね!
ウツボやエイがいると、どんな切り身使っても食われそうですね。

イ奄魚美
[10/25 18:20]
んー、あのときは全く魚いませんでした(笑)

ツリリング。
[10/25 18:25]
-->[イ奄魚美]さんへ
コマセはどんな物を使われて、どんなサビキで釣ってますか?

イ奄魚美
[10/25 18:05]
あーそれなら良いかもですね。
とりあえずサビキで餌釣りからですね。
サビキも何度かやったんですけど、本土じゃ考えられないくらいサビキなのに釣れなくてやらなくなっちゃいました。

ツリリング。
[10/25 18:17]
-->[イ奄魚美]さんへ
サビキのコマセに、魚は寄ってきますか?

イ奄魚美
[10/25 17:45]
とりあえずデカイの釣ってみたくて、デカイの釣れても良い道具で、釣れた魚とかイカで釣ってましたが、エイとかウツボとかまともな魚は釣ったことありません(笑)
飛び魚の時期とかそう言うのも考えないとダメなんですね。ムロアジが良いんですね、今度やってみようかな。
小物とかイカ用の小さい道具でごく稀にこのくらいの釣ってよろこんでるヘボ釣り人です。

ツリリング。
[10/25 17:58]
-->[イ奄魚美]さんへ
大物狙いならムロアジの泳がせ釣りがイイと思います。
ムロの泳がせなら、ウツボやエイの掛かる確率が下がります。
ですが、かかると本当に大きな魚が釣れるので気を付けて下さい!
もちろん大型のサメも対象魚になります。

ツリリング。
[10/25 16:37]
書き忘れてましたが、
多分オーマチの事ですかね?
そちらではオーマチやアオマチと売られているのかも知れないです。
龍郷町。羨ましい場所にお住みなんですね~
とても羨ましいです。

イ奄魚美
[10/25 16:39]
-->[ツリリング。]さんへ
あー、アオマツって書いてあったかもです。
なんとかマツって魚多いんですよね。
住んでるのは隣の笠利なんです。

ツリリング。
[10/25 16:55]
-->[イ奄魚美]さんへ
なるほど奄美ではアオマツと言うんですね!勉強になります。
自分はトカラ方面へ釣りに出かける事があり、南方の魚も見慣れているんですが、名前だけは地方によって呼び名が変わりすぎ、未だによく解りません。
磯マグロも奄美ではトカキンとか言いませんかね?
カンパチをアカバラとか?
GTも地方によっては、
カマジやカマジャー、
ガーラやガラ、
カッポレ、
呼び名が違い過ぎて混乱します。
笠利も良い所じゃないですか!
釣りの楽園ですね!

イ奄魚美
[10/25 17:01]
-->[ツリリング。]さんへ
自分も転勤で来たので、聞いたことない名前ばかりです(笑)
磯マグロとかは聞いたことないけど、デカイあじをガツンとか、キハダの小さいのをシビとか言います。
デカイGTをガーラとかカマジとかいって、浜から釣ってる人はいるみたいなんですけど、自分は全然釣れないんです(笑)

ツリリング。
[10/25 17:28]
-->[イ奄魚美]さんへ
素晴らしい転勤先
GTも狙ったりするんですね!
自分はトカラ方面には飛び魚の産卵に合わせ6月に釣行しております。
奄美もその頃、飛び魚が入って来ると思いますが、その飛び魚を追って大きな魚が入って来るタイミングを狙います。
来年は行く予定してます。
奄美周辺でしたら、ムロアジの切り身等の餌を使えば、色々な魚が釣れるはずです!

イ奄魚美
[10/25 16:33]
ありがとうございます。
身がしっかりしていて、味も濃くて旨かったです。

ツリリング。
[10/25 16:27]
はじめまして。
これは、
アオチビキですね。
白身で美味しい魚ですよ!
- つりしろ最新記事5件
- [25/03/29]2025年早春のバチ抜け旧江戸川シーバス釣行記77cmの良型を仕留める
- [25/03/21]【夜釣行便利】UTEBIT MagSafeリングライトスマホ撮影をレベルアップ!3色モードと携帯性が魅力
- [25/03/17]釣果アップ間違いなし!プロックス PX8072 交換用ナイロンネットオーバル型のコスパと魅力
- [25/03/16]射程距離内に波紋が出てきたらランカーシーバス?2025年バチ抜けタイミングと「sasuke120裂波」
- [25/02/23]赤色LEDも搭載!ジェントスWS-243HDヘッドライトを徹底解説!夜釣りからアウトドアまで
つりしろをもっと見る
- 鹿児島県の最新アオチビキ釣果5件
鹿児島県の最新アオチビキ釣果をもっと読む