ポイント:宮城県防波堤ヒラメのダブルヒット釣果釣り情報(2014年7月21日)
をタップすると釣果に対し「拍手」することができます。
53cm (0.0cm) サイズ
|
53.0cm 全体平均
|
53.0cm 2014年7月平均
|
4104 view
|
タグ: | ヒラメのダブルヒット 宮城県 宮城県+ヒラメのダブルヒット |
![]() |
@プロ級アングラー
|
> |
宮城県防波堤釣果詳細情報
- 当日の宮城県防波堤気象
天気
晴れ
|
気温
24.6℃
|
風
南東1.8m/s
|
投稿者
クロス釣果時間
2014年7月21日(6時40分)釣果サイズ
53cm月間サイズ
7月ランキングを見る全体サイズ
全体ランキングを見る宮城県サイズ
ランキングを見るポイント場所
宮城県防波堤(東北地方)釣果魚種
同じ魚種を見る都道府県+魚種
宮城県同じ魚種都道府県を見るルアー/仕掛
DS-35実績ルアー
実績ルアーランキングを見る宮城県実績ルアー
宮城県実績ルアーランキングを見る
釣果詳細情報
釣り場/ポイント
タックル/ルアー
天気
晴れ気温
24.6℃水温
22℃風
南東1.8m/s気圧
1007.4hPa水色
緑
長潮69cm(当日潮位確認)潮
紫外線指数
0視界
30km
釣果時の宮城県防波堤の気象情報
クロスさんの他の釣果[ランダム表示]

- ■ユーザコメント(11件)

tkbtkb
[07/26 14:08]
エ~(;o;)あれロストしちゃったんすか、
痛いっすよね~
でもクロスさんは腕でカバー出来ますから(^^)
最近行けてないストレス満タンのtkbです!
今度いったら自分もあれ使っちゃおーかなー(^^;
[07/21 17:50]
こんにちはー♪
凄いの一言です(*_*)
小さいヒラメの複雑な心境察します…
びっくりした事でしょう(笑)

クロス
[07/21 20:32]
-->[《TATSUYA》]さんへ
こんばんは(^_^)
自分もびっくりしましたがヒラメもびっくりしたでしょうね~。
奇跡的に2枚抜きできました(;^_^A

わにざめ
[07/21 12:13]
どうも!
ワームで!
まさにミラクルですね~!(^^)/
スゲーッ!(笑)

クロス
[07/21 12:24]
-->[わにざめ]さんへ
どうも、お疲れ様です(^_^)
小さい方のエラにラインが通っていて大きい方にフッキングしていました(;^_^A
二匹ともいろんな方向に走り、焦りました(笑)

ab2011
[07/21 11:18]
素晴らしいの一言です!

クロス
[07/21 11:48]
-->[ab2011]さんへ
ありがとうございます(^_^)
釣りはあり得ない事が起きますからはまりますよね~(゚o゚;;

ようすけ0730
[07/21 10:40]
どうも、こんちわ!
、、、こんなんアルんですね!
ビックリ!(◎_◎;)
一気に二枚ヒラメ釣るなんて、、、。
ヒラメもナイスサイズ、おめでとうございます!\(^o^)/

クロス
[07/21 11:45]
-->[ようすけ0730]さんへ
コメントありがとうございます(^_^)
いっぺんに2枚抜きはミラクルでした。自分でも理解するのに時間がかかりした(≧∇≦)
次はミラクルサイズを狙いたいと思います(*^^*)

つりんちゅ
[07/21 10:01]
スッゲー∑(゚Д゚)
まさにミラクルですね(^o^)
おかげ様で少しヒラメ釣れる様になりました(^o^)

クロス
[07/21 10:20]
-->[つりんちゅ]さんへ
ありがとうございます(^_^)
最初は小さいのが上がってきて、その下にもう一匹のヒラメがいたので理解出来ませんでした(O_O)
いつもつりんちゅさんの釣果拝見させて頂いておりますが、シーバス、ヒラメを釣りまくっていますね(^_^)
凄いです(*^^*)
- つりしろ最新記事5件
- [25/03/17]釣果アップ間違いなし!プロックス PX8072 交換用ナイロンネットオーバル型のコスパと魅力
- [25/03/16]射程距離内に波紋が出てきたらランカーシーバス?2025年バチ抜けタイミングと「sasuke120裂波」
- [25/02/23]赤色LEDも搭載!ジェントスWS-243HDヘッドライトを徹底解説!夜釣りからアウトドアまで
- [25/02/23]2025年バチ抜けシーバス攻略!70UPを狙うための必須テクニックとおすすめルアー
- [25/02/23]2025年シーバスバチ抜け開幕ダッシュ!ライバルに差をつけるマル秘テクニック
つりしろをもっと見る
- 宮城県の最新ヒラメのダブルヒット釣果5件
宮城県の最新ヒラメのダブルヒット釣果をもっと読む
まさにミラクルヒット~!
小さいのが先にワームを飲み込み、それがエラから出たのをデカイ方がガッチリフッキングしたパターンです^_^;
二匹で走り回ったのでタモ入れが大変でした(≧∇≦)