磯竿受け
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(0件)

投稿日付:10/06/18 21:47

釣り大会で出会った方が、面白い竿受けを使用していました
一般的な竿受けは、チャランボという金属製の棒を、磯に打ち込んで装着するのですが、それはコマセを入れるバッカンに、挿して使用するタイプでした。
見たことがないものだったので、尋ねたところ、竹田木工さんにて通信販売で購入したと教わりました
早速、真似をして買っちゃいました
木とプラスチックの部品を組み合わせるだけなので、とても軽いです
荷物を軽くしたい地磯師はもちろん、手返しを早くしたいトーナメンターにもオススメです。
竿を磯に置いて、不用意に傷つける心配もなくなりますね
手作り品の為、これまでメディアにはほとんど登場していませんでしたが、隠れた逸品だと思い、紹介しました
製品名「速攻磯竿請」
製作販売「竹田木工」さん

一般的な竿受けは、チャランボという金属製の棒を、磯に打ち込んで装着するのですが、それはコマセを入れるバッカンに、挿して使用するタイプでした。
見たことがないものだったので、尋ねたところ、竹田木工さんにて通信販売で購入したと教わりました

早速、真似をして買っちゃいました

木とプラスチックの部品を組み合わせるだけなので、とても軽いです

荷物を軽くしたい地磯師はもちろん、手返しを早くしたいトーナメンターにもオススメです。
竿を磯に置いて、不用意に傷つける心配もなくなりますね

手作り品の為、これまでメディアにはほとんど登場していませんでしたが、隠れた逸品だと思い、紹介しました

製品名「速攻磯竿請」
製作販売「竹田木工」さん
- 伊豆の地磯師元栄さん最近の日記(5件)
-
西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会[2015-11-30 21:15]
-
西伊豆雲見の沖磯「佐平場」釣行レポート[2015-09-23 23:12]
-
シマノジャパンカップ磯・東海予選レポートの巻[2014-05-14 21:06]
-
東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻[2014-05-06 22:59]
-
三浦半島地磯釣行レポートの巻[2014-03-30 02:41]
伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
カワハギ
2010-06-12 12:05:00
30cm
-
0
尾長メジナ
2010-06-12 11:57:00
28cm
-
0
口太メジナ
2010-06-19 17:25:00
28cm
- ■ユーザコメント(0件)
まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo