シマアジ
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(10件)

投稿日付:10/06/13 17:44
千葉・小湊
大弁天の地磯「ドボダナ」にて
小アジがすごくたくさん湧いて、メジナ1匹しか釣れないです
ムム…
ちょっと違うアジがキタ!
シマアジ
34cmゲット
これはキープしちゃいましょう
お土産ができたので
帰りま~す
大弁天の地磯「ドボダナ」にて
小アジがすごくたくさん湧いて、メジナ1匹しか釣れないです

ちょっと違うアジがキタ!
シマアジ
34cmゲット

これはキープしちゃいましょう

お土産ができたので
帰りま~す

- 伊豆の地磯師元栄さん最近の日記(5件)
-
西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会[2015-11-30 21:15]
-
西伊豆雲見の沖磯「佐平場」釣行レポート[2015-09-23 23:12]
-
シマノジャパンカップ磯・東海予選レポートの巻[2014-05-14 21:06]
-
東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻[2014-05-06 22:59]
-
三浦半島地磯釣行レポートの巻[2014-03-30 02:41]
伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
口太メジナ
2010-06-07 13:30:00
30cm
-
0
カワハギ
2010-06-12 12:05:00
30cm
-
0
口太メジナ
2010-06-06 17:30:00
28cm
- ■ユーザコメント(10件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
伊豆の地磯師元栄



[06/14 22:55]
RIKIさん☆
詳しく教えていただいてありがとうございます
八丈島は、外道もハンパないですね
記録魚狙いに、是非行ってみたいですねぇ
RIKI

[06/14 22:28]
こんばんわ
八丈島には家族で行くので…
メタルジグと40g程度のミノーなんかを使って
歯カツオ、スマカツオ、小カンパチをメインにして
泳がせでカンパチ、キハダ、ヒラマサ狙いですね
エギ使うと簡単に2~3kgくらいのアオリが釣れます
ワームではアカハタが
外道ではヤガラが大量に釣れますよね
八丈島は素晴らしい所ですから一度行ってみて下さい
伊豆の地磯師元栄



[06/14 11:48]
メタボリックアングラーさん☆
夜釣りで尺アジですか
そんなでかいの、釣ったことないです
かなり引くんでしょうね
くちびるが切れないように、取り込むのがむずかしそうですね!
伊豆の地磯師元栄
へぇ~


[06/14 00:42]
RIKIさん☆
二泊三日で4万円なんですか
想像していたより、安いです
会社の先輩が行った事あるらしいから、連れて行ってもらおうかな?
その前に、離島用のタックルを揃える必要がありますが
RIKIさんはルアーマンだから、ジギングでカンパチとか?
巨アオリなんかが狙い目なんでしょうかね?
メタボリックアングラー
[06/13 23:51]
小湊漁港は外房では港湾アジのメッカですからね。
ただサイズがもうちょっとなんですよ。
本当はライトも無いような磯の夜釣りが尺アジの機会が高いんです。
ところが、今は何故か磯にジンタばかりで出撃見合わせてます。
RIKI
[06/13 18:23]
またまたお邪魔します
八丈小島はかなりメジナアングラー居ますよね
型も半端じゃないのが上がってますし
今年は10月くらいに行く予定です
二泊三日で往復飛行機
レンタカー入れても一人4万くらいだから安いですよね
伊豆の地磯師元栄

[06/13 18:19]
メタボリックアングラーさん☆
シマアジ、ポツポツ食ってました。
同じ磯では3枚。
アジは10cmサイズがたくさん釣れました
アジは、ファミリーの方達にも、小湊漁港で1日中釣れていましたよ。
伊豆の地磯師元栄
と呼ばれますね。



[06/13 18:12]
RIKIさん☆
八丈島!
行ったことないです!
シマアジは、オオカミ
メジナも60cmが釣れるとか!
夢がありますね
ワクワクしますね
毎年通ってるなんて、RIKIさんがうらやましいです
メタボリックアングラー
[06/13 18:06]
元栄さん
お疲れ様でした。
シマアジ良型ですね。
RIKI

[06/13 18:02]
こんにちわ
今日は千葉ですか~
しかもシマアジ
そう言えば 八丈島に年一回行きますがシマアジは入れ食いの時ありますよ
ムロアジは果てしなく釣れ続けます