須崎・恵比須島
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(4件)

投稿日付:10/05/29 23:01

地磯ガイド・恵比須島
須崎の恵比須島と聞けば、伊豆のルアーマンなら、ピンと来る方も多いでしょう
ヒラスズキで有名な場所です。
(写真は「カニ釣り場」方向)
磯は平らで低く、サラシが出やすい場所です。
南からのうねりは、磯にはい上がります
磯のすぐ近くまで舗装されていて、入釣は楽々です。
潮位120cmぐらいから経路が水没しはじめて、大潮の満潮時は、ブーツでは戻れなくなりますので、注意してください
メジナは手の平サイズが、たくさんいますが、良型を狙うには工夫が必要です。
えさを変えるか、ど遠投するか?
ベタナギの日に、磯際でノリエサを使用すれば、40cmが連発…なんてこともあるかも
5月29日には34cmのメジナが釣れました。
恵比須島(3分)
--------
疲労度☆
危険度☆
魚 影☆☆
--------
須崎港の無料駐車場から歩いてすぐ
須崎の恵比須島と聞けば、伊豆のルアーマンなら、ピンと来る方も多いでしょう

ヒラスズキで有名な場所です。
(写真は「カニ釣り場」方向)
磯は平らで低く、サラシが出やすい場所です。
南からのうねりは、磯にはい上がります

磯のすぐ近くまで舗装されていて、入釣は楽々です。
潮位120cmぐらいから経路が水没しはじめて、大潮の満潮時は、ブーツでは戻れなくなりますので、注意してください

メジナは手の平サイズが、たくさんいますが、良型を狙うには工夫が必要です。
えさを変えるか、ど遠投するか?
ベタナギの日に、磯際でノリエサを使用すれば、40cmが連発…なんてこともあるかも

5月29日には34cmのメジナが釣れました。
恵比須島(3分)
--------
疲労度☆
危険度☆
魚 影☆☆
--------
須崎港の無料駐車場から歩いてすぐ
- 伊豆の地磯師元栄さん最近の日記(5件)
-
西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会[2015-11-30 21:15]
-
西伊豆雲見の沖磯「佐平場」釣行レポート[2015-09-23 23:12]
-
シマノジャパンカップ磯・東海予選レポートの巻[2014-05-14 21:06]
-
東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻[2014-05-06 22:59]
-
三浦半島地磯釣行レポートの巻[2014-03-30 02:41]
伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
口太メジナ
2010-05-28 07:30:00
43cm
-
0
口太メジナ
2010-05-28 18:40:00
38cm
-
0
口太メジナ
2010-05-29 15:20:00
34cm
- ■ユーザコメント(4件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
伊豆の地磯師元栄
[05/31 00:51]
ライズでボウズさん
スズキがダメならイカでもイカが?
当日は、横浜から来たというエギの人が、赤崎方向のワンドを攻めて、300gのアオリをゲットされていました。
須崎港内にも同じぐらいのアオリイカが、ぷかぷか漂っていました。
ちょっとサイズが小さいですかね?
伊豆の地磯師元栄



[05/31 00:44]
RIKIさん
スズキ釣りは、タイミングがとても重要なんですね
まず、いないことには始まりませんもんね
でも、行ってみないと、いないことがわからない
完全に迷宮入りですね
ライズでボウズ
こんばんは



[05/30 22:29]
元栄さん
須崎周辺は伊豆の中でもヒラ実績髄一ですからね
やっぱ伊豆は時期外すと磯じゃなきゃシーバスは無理っすね
RIKI


[05/29 23:57]
こんばんわ
須崎恵比須島は何回か行きました
足場も悪くなく釣りやすいですがタイミングが合わずヒラ数匹しか上げた事ないです
夏から秋にかけて青物も釣れそうなので また行きたいですね~