尾山
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(3件)

投稿日付:10/05/17 01:53

地磯ガイド「尾山」
南伊豆の爪木崎にある、秘境ムードのある地磯です。
西風に大変強い釣り場で、冬場は重宝します。渡船もつけます
潮の寄り付きは大変良く、攻め甲斐があります。
地元のカゴ師もよく通っています。
釣り物はメジナ、イサキ、カワハギの他、回遊魚もよく回って来ます
写真に写っているV字の谷が難関で、斜度45゜級の土の斜面を20m程ロープで降りて、また登ってと、苦労の末、辿り着けます
木々の根が抱いている石は、崩落する危険もあり、初心者にはオススメできません
雨後は絶対に入磯は止めましょう
苦労の割には、たいした釣果が出ない日もありますが、上質の潮に流す釣りが楽しめることから、人気のある地磯です
5月16日には、磯際で26cm-37cmのメジナが15尾程釣れ、47cmのブダイも上がりました。
隣で竿を出していた方は、沖の深タナを流して、イサキやカワハギをゲットしていました
外浦・尾山(25分)
---------
疲労度☆☆☆☆
危険度☆☆☆☆☆
魚 影☆☆☆
---------
車は、爪木崎の無料駐車場へ止めます。遊歩道を高ん場方向へ進む。
南伊豆の爪木崎にある、秘境ムードのある地磯です。
西風に大変強い釣り場で、冬場は重宝します。渡船もつけます

潮の寄り付きは大変良く、攻め甲斐があります。
地元のカゴ師もよく通っています。
釣り物はメジナ、イサキ、カワハギの他、回遊魚もよく回って来ます

写真に写っているV字の谷が難関で、斜度45゜級の土の斜面を20m程ロープで降りて、また登ってと、苦労の末、辿り着けます

木々の根が抱いている石は、崩落する危険もあり、初心者にはオススメできません


苦労の割には、たいした釣果が出ない日もありますが、上質の潮に流す釣りが楽しめることから、人気のある地磯です

5月16日には、磯際で26cm-37cmのメジナが15尾程釣れ、47cmのブダイも上がりました。
隣で竿を出していた方は、沖の深タナを流して、イサキやカワハギをゲットしていました

外浦・尾山(25分)
---------
疲労度☆☆☆☆
危険度☆☆☆☆☆
魚 影☆☆☆
---------
車は、爪木崎の無料駐車場へ止めます。遊歩道を高ん場方向へ進む。
- 伊豆の地磯師元栄さん最近の日記(5件)
-
西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会[2015-11-30 21:15]
-
西伊豆雲見の沖磯「佐平場」釣行レポート[2015-09-23 23:12]
-
シマノジャパンカップ磯・東海予選レポートの巻[2014-05-14 21:06]
-
東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻[2014-05-06 22:59]
-
三浦半島地磯釣行レポートの巻[2014-03-30 02:41]
伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
ブダイ
2010-05-16 16:40:00
47cm
-
0
口太メジナ
2010-05-16 17:01:00
37cm
-
0
口太メジナ
2010-05-09 18:05:00
32cm
- ■ユーザコメント(3件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
ライズでボウズ
こんばんは



[05/17 21:34]
元栄さん
トーナメントは残念でございました
自分も昨日伊東でフカセしてきました
これからも伊豆地磯情報よろしくお願いします
伊豆の地磯師元栄





[05/17 14:26]
チキチキバナナさん、こんにちは
汗を沢山かいて、歩いて行った場所で得た釣果は、1匹の価値が違いますよね
地磯師は、背負い子に重たいコマセと、でっかい夢をかついで、今日も歩く
和歌山の地磯もぜひ、レポートお願いします
チキチキバナナ




停めて徒歩10分程度、途中はやはりロープ伝いです。
[05/17 10:17]
こんにちは!
道中がかなりアドベンチックですね
いつも行く南紀地磯は、
少し離れたポイントで、ここよりも好条件なんですが、辿り着くのにやはりアドベンチックで半時間…ヘタレは、まだ行く根性が出ないままです…