子象の鼻
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(0件)

投稿日付:10/05/02 21:58

西伊豆・田子にある地磯「子象の鼻」
この磯を知っている方は、かなりの地磯通ですね。
田子中学校の裏から、アロエ畑の農道を1kmほど進み、トンネルのすぐ先から、海へと下りる。
キャンプ場の先のゴロタ海岸に、象に似た形の大岩が突き出していて、メジナやカワハギなど磯魚の宝庫となっています。
また、アオリイカもかなり濃く、ザ・フィッシングのテレビ撮影もあったとか。
沖磯を凌ぐほどの魚影の濃さで、田子の地磯では、岡オチョウと1・2を争います。
足場の良い沖向きに、釣り座を構えがちですが、田子港むきのハエ根の先端が、本命激アツポイントです。
この場所は、荒れない方が良く、べたなぎでも夕まずめには釣果はでます。
潮当たりが良いのか、ワンドのゴロタ岩には、良型の磯魚がたくさん居着いています。
タナは1-2ヒロで十分。太めのハリスで、サラシや潮目や磯際など、好きなポイントを狙うと良いでしょう。
(写真は子象の鼻より田子港・尊之島方向)
子象の鼻(12分)
--------
疲労度☆☆
危険度☆☆
魚 影☆☆☆☆☆
--------
5段階評価です。
磯道は、たまにイノシシ
が出ます。夜道を歩く時は心の準備を。ブヒッ
この磯を知っている方は、かなりの地磯通ですね。
田子中学校の裏から、アロエ畑の農道を1kmほど進み、トンネルのすぐ先から、海へと下りる。
キャンプ場の先のゴロタ海岸に、象に似た形の大岩が突き出していて、メジナやカワハギなど磯魚の宝庫となっています。
また、アオリイカもかなり濃く、ザ・フィッシングのテレビ撮影もあったとか。
沖磯を凌ぐほどの魚影の濃さで、田子の地磯では、岡オチョウと1・2を争います。
足場の良い沖向きに、釣り座を構えがちですが、田子港むきのハエ根の先端が、本命激アツポイントです。
この場所は、荒れない方が良く、べたなぎでも夕まずめには釣果はでます。
潮当たりが良いのか、ワンドのゴロタ岩には、良型の磯魚がたくさん居着いています。
タナは1-2ヒロで十分。太めのハリスで、サラシや潮目や磯際など、好きなポイントを狙うと良いでしょう。
(写真は子象の鼻より田子港・尊之島方向)
子象の鼻(12分)
--------
疲労度☆☆
危険度☆☆
魚 影☆☆☆☆☆
--------
5段階評価です。
磯道は、たまにイノシシ

- 伊豆の地磯師元栄さん最近の日記(5件)
-
西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会[2015-11-30 21:15]
-
西伊豆雲見の沖磯「佐平場」釣行レポート[2015-09-23 23:12]
-
シマノジャパンカップ磯・東海予選レポートの巻[2014-05-14 21:06]
-
東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻[2014-05-06 22:59]
-
三浦半島地磯釣行レポートの巻[2014-03-30 02:41]
伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
5
マダイ
2010-04-23 16:45:00
83cm
-
0
口太メジナ
2010-04-25 15:05:00
47cm
-
0
口太メジナ
2010-04-23 09:15:00
45cm
- ■ユーザコメント(0件)
まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo