しっかり生きています。
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:15/06/14 13:35

記事の外部ブログへ移動
全てのタックルを売り払う愚行充電期間を経て、新たな装いで再スタートを切った本年は、仕事が多忙でバチ抜けにありつく事すらままならず、マニック75しか揃えていない5月に泣きそうな毎日を送りました。
お久しぶりです(果たして読まれているであろうか)。
あ、明けましておめ(ry
長い間放置しておりましたが、わたくしは残念ながら元気でございます。
昨年は、突然の女性との恋愛からのフィールドワーク崩壊危機に見舞われました。
もう大丈夫です。終わりましたから。
小場所でのなかなかの厳しい釣果に少しふてくされて、とある港内でマニック75のアクション確認(今更かよ!)を嗜んでいたところ、珍しく無警戒な方々が揚がる揚がる。
シーバスさんはどこへ…!?
そんなもどかしさの中、少ない釣行回数で5月はメバルばかり釣ったのである。
そして先月の末、とある方のブログ、そしてとある動画サイトでのトゥイッチングとフラッシング効果を見て、ある閃きが浮かんだのである。
リアクションバイト…!?(今更)
いても経ってもいられず、大急ぎで鶴ヶ峰の上州屋へ駆け込んだのである。
フラッシング効果に視野を広げ(ようやく)、餌を食ってもらう釣りから、餌を食わせるスキルを身に付けるべく、このところ練習中である。
運河のようなシャローで練習しなくてはきっと効果も薄いのかな、などと少し思い込み半分のところも多いが、とりあえず戦力になり得そうな彼らを購入したのであった。
なぜ彼らに注目したのか。フラッシング効果だけならば、どのミノーでもシャッドでもさほど変わらない。
理由は色々あるが、まとめとして挙げるとすれば、
・スレすぎた小場所で、スイッチを入れる必要がある。
・尚且つ、ベイトをイナッコに見せる必要がある。
・シャローでのブレイクに対応するウェポンが必要である。
・若干でもサスペンドではないと簡単に見切られる場合が多々ある。
・尚且つトゥイッチングとダートを絡めなければいけない。
・短時間のロングキャストでの攻略は無理があるので別の機会にし、軽いルアーでランガンしなければいけない。
まだまだ理由は挙がるが、絞ってこれだけに行き着いた。
きっと、ごくごく限られた場所でしか通用し得ないコンボなのだろうが、片瀬川では小場所が凝縮されすぎていて、足元のブレイクに誰も気づいていないのである。
そしてこの作戦は、橋脚周りの大物は無視するものとする。
大きさを狙うのは、この練習が完璧になってからでも楽しめるだろう。
まだまだ初心者の私は、水中のブレイクを狙う方法を模索するところから覚えなければいけない。
なぜなら、この3年間の釣果は、トップとシャローとボトムしか探った事が無いからである。
そんなもんでも意外と食ってくれるんですよ、スズキって(何様)
つーわけで(!?)ブレイクはともかく、シャローで明暗を手軽に攻められる鶴見川の橋脚へ、購入したその足で向かったのである。
とある橋の下、小潮。
アホみてえに潮が遅い。本当に川なのかこれ、池じゃねえの!?と思うほどドスローな流れ。後ほど気付いたが、流れが若干緩い方が効果出る気がする。NEWルアーに浮かれたプラシーボ効果に近いかもしれん。
明暗の境から10mほど上流に遡った辺りから、岸に沿ってキャスト。
もう一度言うが橋脚は無視するものとする。
岸壁と相まって、明暗がL字型に形作られている。
橋の下の暗い方から、マイクロワインドの要領で軽くトゥイッチをかまし、橋の明暗から岸壁の明暗へと泳がせガッッ ギュイィィーーン!!
フィールドへの到着後10分、1投目、久しぶりのヒットに動揺を隠せず、便秘気味の時の茶色いモンスターをひり出すよりもはるかにガクガクと脚が震え、全身満遍なくアドレナリン塗れに染まった瞬間である。
MLながらもペランペランの5000円ロッドが、危なっかしくも、しかしじわじわと彼を弱らせる。
タモ網の長さが短すぎて上手くネットに入れられない。
申し訳なさでいっぱいになったが、どうにかこうにか鰓蓋に引っ掛けてキャッチ。ごめんねシーバスさん。
その後はフィッシュグリップで彼を掴み、寝そべってきちんと水中で泳がせてリリースしました。
本当にごめんね、シーバスさん。ありがとう、シーバスさん。
実は50cm以上は半年ぶりで心底焦ったのである。
これはいけると思い(その後の鶴見川での釣果は割愛します、わかってくださいね笑)
片瀬での釣果は予想通り。まあ、大物は出せませんけど。
京浜運河では、まだ試していない。
あの尊敬しているフィールドで試していいものか。
通用するかすら分からない。
通用したとしても、そのエリアが著しく荒れるかもしれない。
初シーバスが京浜運河だっただけに、個人的に神聖視しているところがあるのかもしれない。
京浜運河で、誰も叩いていないエリアなんてあるのだろうか。
恐れ多くて、躊躇してしまう。
そんな所で、こんな私が、安易に試行錯誤して荒らしてもいいのであろうか。
ほとんどバチ抜けにあやかりに行ったことしかないもので、不安が多いのです。
少しの時間なら、試してみようかな。
ちなみにX-Rapさん、メバルにも効果が絶大な事を知りました。
長文になってしまったな。
残り少ない時間、まだまだ釣りに命を(金を)捧げていきたいものです。
- 3203stmさん最近の日記(5件)
-
たまには。[2019-09-03 18:00]
-
ふと、思い出しまして。[2018-12-15 23:25]
-
あけましておめでとうございます。[2018-01-06 06:10]
-
ブログサボリングからのメバリング。[2017-05-16 18:52]
-
ブログサボリングからのメバリング。[2017-05-16 18:52]
3203stmさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(0件)
まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo