庄内川デーゲーム釣り日記
menu

庄内川デーゲーム


この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:15/06/03 20:54
 
大潮の日中上げ始めをウェーディングでチェックしてきました。
 
バイブやシンキングミノーを本流に流したり引っ張ったり
鉄板系はあまり使いません。無駄に飛距離が出てしまうとキャストが楽しくなってしまい、釣りが疎かになりそうで(笑)
日中なので陽の届かないボトム付近こそ、魚は居るのかもしれませんが
 
この場所は浅いんです
 
 
しばらくすると、川の流れが鈍くなり水位がゆっくりと上がり始めます
 
半乾きの川辺に水が拡がり、イナの群れが水際付近で何やら捕食を始める
 
何が美味いのか泡ブクをつっ突いてますよ(笑)
イナは川を浄化してくれますからね。あまり笑っては失礼です
 
川底を注意深く観れば、手長エビが歩いてる。新子ハゼも見つけました
 
手長エビが水面でピンピン跳ねてるのは、どんな意味があるのでしょう
何かに追われて高速移動でしょうか?
 
 
 
次に現れるのは
 
バッちーんと叩いたり、ヌルっと水面から半身を出したり
とにかくデカい
 
先日、別の場所で鯉の御遺体を拝みましたが、ゆうに80㎝超える巨体にびっくりしました
 
そんな鯉が何尾も川を移動します。ウェーディングしてる2m前を通られると思わず見入ってしまいますよ
 
水位は太もも半分以上まで上がってきてますが
 
ここまで
全く魚信無し
 
 
 
少しアプローチを変えて、イナたちが蔓延る水際を探ることにします
 
ルアーを一気にサイズダウンして、パニックベイトを演出すると
 
RYUKI-70Sにチーバスがヒット!!
イナたちに着いて廻る食べ盛りの魚です
 
どうせなら鯰が良かったんですけどね
 
 
同じようなアプローチで3尾キャッチして終了しました
 
このサイズならバスタックル、いやトラウトタックルで間にあったのかも…
 
 
 
Rod:SW83LML-BC 
Reel:05カルカッタ100
Line:PE1.2号
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
このカルカッタには15カルカッタコンクエスト300のレベルワインドが移植装着されてます
大口径リングからストレス無くラインを放出してくれる、正にアップデートパーツです
 
気になった方は自己責任で快適化お願いします。
 
 
 




この記事のコメントを読む(0件)

蛇池アングラーさんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る


よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo