韓国の釣り具店
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(2件)

投稿日付:10/03/16 21:13

韓国旅行のついでに釣り具屋さんの視察をしてきました。
どうやらそのお店は釣り具のポイントのチェーン店らしい。
日本語を話せる店員さんがいるのは心強い。
韓国では磯釣りがブームらしいので、見たこともない釣り具がたくさんあるのではと期待したのだが、韓国製品はごくわずかで、日本から輸入した製品がほとんどだった。
パッケージも日本語のそのまんま。
韓国の人はちゃんと理解して買っているのだろうか?
日本製品は韓国では高級ブランド扱いなのか、磯竿やリール等、日本での定価より高く売られている製品もあった。
韓国では消費税が10%なので、そのせいかも知れない。
韓国はネット社会なので、韓国の人達はインターネットを上手に活用して買い物をしているらしい。
残念ながら、今回は掘り出し物にはありつけなかった。
看板が読めなくて店の場所がわからなかったり、、店員さんが日本語を話せない可能性も高いが、次回は100%韓国の釣り具屋さんを探険して、また報告したいと思います。
どうやらそのお店は釣り具のポイントのチェーン店らしい。
日本語を話せる店員さんがいるのは心強い。
韓国では磯釣りがブームらしいので、見たこともない釣り具がたくさんあるのではと期待したのだが、韓国製品はごくわずかで、日本から輸入した製品がほとんどだった。
パッケージも日本語のそのまんま。
韓国の人はちゃんと理解して買っているのだろうか?
日本製品は韓国では高級ブランド扱いなのか、磯竿やリール等、日本での定価より高く売られている製品もあった。
韓国では消費税が10%なので、そのせいかも知れない。
韓国はネット社会なので、韓国の人達はインターネットを上手に活用して買い物をしているらしい。
残念ながら、今回は掘り出し物にはありつけなかった。
看板が読めなくて店の場所がわからなかったり、、店員さんが日本語を話せない可能性も高いが、次回は100%韓国の釣り具屋さんを探険して、また報告したいと思います。
- 伊豆の地磯師元栄さん最近の日記(5件)
-
西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会[2015-11-30 21:15]
-
西伊豆雲見の沖磯「佐平場」釣行レポート[2015-09-23 23:12]
-
シマノジャパンカップ磯・東海予選レポートの巻[2014-05-14 21:06]
-
東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻[2014-05-06 22:59]
-
三浦半島地磯釣行レポートの巻[2014-03-30 02:41]
伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(2件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
リリーパッドくん


魚が笑点の大喜利のコーナーやっとるコマーシャルやんね
(笑)

(笑)
[03/16 21:52]
ポイントて
アレやね
笑点やなくて『魚点』て書いてるねんでコレ
メタボリックアングラー
[03/16 21:37]
いつも千葉の蘇我に通ってます
九州の会社でしたっけ、韓国進出頷けます
九州の同僚も会員でした