僕の夏休み♪釣り日記
menu

僕の夏休み♪


この記事のコメントを読む(6件)
投稿日付:14/08/18 17:53
行ってきましたよ!能代!!
帰りに思い切りUターンラッシュにはまりましたがね(;´д`)
いくら交換で運転でも参りました。
因みに白石・能代間
行きが4時間弱
帰りが7時間(笑)
世の中通りの休みってのも大変だね。

昨日は雨の予報でしたが海上の天気は雲が多い晴れ。
ちょうど良い日和でした。
天気はね(笑)

前情報通り魚は薄かったですね。みんな苦労しました。
今回の能代も潮がえげつなく、朝一2.3ノット。激流です。ラインPE08でルアー150㌘のTGベイトでやっと底が取れます。水深80メーター前後ですが、ラインは100近く出ます。集中してないと底が分からずラインが延々と出ていく状態。
こんな時、サブの天龍レッドフリップ792が活躍しますね。荒れてたり、潮が早い日はこの眺めのタイラバロッドが良い感じ♪

でもこんな潮が早い日は釣り辛いけど、釣れること多いので期待しますが、1投目にバイトがあったきり無反応。
鯛は釣れませんが、テリ場だけあってオキメバルがちょこちょこ釣れてきます。
これがまた、良いサイズで嬉しい(笑)やっぱりオキメバルは旨いからね。
そして、イナワラが二匹。
たげど、師匠は真鯛を釣る(笑)
今回もオキメバル4・真鯛4の竿頭。さすがです

私はメバルとイナワラ釣りましたが、真鯛は沈黙。
一度カンペキ真鯛だ!と確信できるのをヒットしましたが、あと10㍍程でバラシ。
うなだれます(;´д`)

たげと、こどもの離乳食確保のため諦める訳にはいかない!!
釣り人として、そして父として?
鯛を釣らずして宮城には帰れない!!(笑)

ひたすら、ルアーを落とし、巻く。
またにはアクション入れたり、反応ある層でカーブフォールしてみたり。
でも釣れない。陽が高くなればなるほど、アタリも遠のき、回りのヒットもなくなる。焦る!

インチク・ジグ・カブラなにやっても駄目。

ここで、迷惑掛かるかもしれないが、今まで実績高いSHIMANOの円月カブラ100㌘をセット

もちろん底なんて取れない。回りとのオマツリを極力避けるためにも、巻き始めたら途中で落とせないので、一回毎に回収しなければならず手返しは悪い。
でも、なんか釣れる気がしたし、このままでは釣れないまま、と思い、回りに声を掛けて、100㌘のカブラを落としてみる。
こんなとき知り合いだけのチャーターは便利です。

水深は90。依然として潮が速く2ノット。
そこ取りは難しいので、ラインが120㍍出たことから巻き始める。相変わらず潮が速いので、巻き上げが重い。
30㍍巻いてもアタリはなく、駄目かと思い回収がてら巻いてるとズンッ!と一気に重みが伝わる。
コツコツと言うアタリでは無かったので、そこでアワセを入れヒット!
やっと来た!とほっとしたが、またばれたら?と不安でした(笑)
周りからも、バラすなよ!と言われ余計にドキドキ。
まぁ無事に揚げましたけどね♪

真鯛釣りが好きで今まで結構釣ってきたけど、昨日のこの一匹は嬉しかったです。
海面に赤色の魚体が見える。あの瞬間は何回見てもキレイですね。

そのあとは何も釣れなかったけどね(笑)

結果
真鯛1
イナダ2
オキメバル2

マジ離乳食釣れてよかった~。

オキメバルの反応は凄かったけど、ベイトが居ないことでの、食い渋り。
そして、個体数が居ないってのが一番の原因と船長は言ってますし、事実だげと、そんな中でも釣る人は釣るんで、まだまだ、研究しなければですね。

13日にも師匠達は能代に来てたのですが、その時は青物がうるさいくらいだったとか、昨日は私のイナダ2本が唯一の青物。
新しい群れに期待ですね。

あ!そうそうこのイナダ。コロコロ太ってて背中まで脂入ってて味はほぼ、鰤でした。
そんなこともあり、師匠とイナダと鯛交換♪
これで、鯛が二匹なので、当分離乳食は大丈夫そうです♪
鯛は全て離乳食に回して、オキメバルと脂が乗ったイナダを食します♪

渋くても真鯛は楽しいな♪


マグロはいませんでした。




この記事のコメントを読む(6件)

レガシィさんの他の日記を読む



----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る


よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo