ウェーディングネット改
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(0件)
さてしばらく釣りに行けてないのですが、その間に色々と準備をしております
今回はウェーディングネットについて書いていこうと思います
以前のログでも紹介しましたが、現在使用しているウェーディングネットはダイトウブクのファインフレームにウェーディンググリップを装着したものです
まずは、これを使った感想からですがフレームは大きく魚のランディングはかなり楽になりました。
重量も軽くとても扱いやすいです。
と・・・いいことばかりかと言うと実はそうでもなくデメリットもあるわけです。
持ち運び~ランディングまではいいのですが、その後がネックです。
一つ目はネットの深さ。
まずはこちらを
これ深さが70?程あります。
これが何を意味するのか?!
ウェーディングにおいては結構致命的でした。なぜかというと・・・
ちょっとイメージしてみてください。
腰までウェーディングしている状態でランディングし、魚を水面より上に出す。
このネットを水面より上に出すには70?上げなければいけませんよね?そうすると頭の高さくらいまで上げることになります。
結構腕がプルプルしますよ。
でもまぁこれだけならまだなんとかなります。
しかし、問題はここからで魚をフィッシュグリップで掴むには・・・
普通に考えたら無理ですよね?
頭の高さから70?下にいる魚を掴むなんて。
なのでネットを摘まんで手繰り寄せてわざと浅くしてから掴んでいました。
でもこれ、すごくやりにくいんです
そして、更に追い討ちをかけるのは・・・
掴む対象物が動くと言うこと。
当たり前ですが生きた魚を掴む訳で、相手も必死に暴れたりします。
するとナイロンのネットだと暴れた際にヒレやら、くわえたルアーのフックやらがネットに絡まります
これがフィッシュグリップで掴むという行為を更に困難にさせます。
最悪のケースは魚が暴れた際にグリップのアーム部までが絡むということ。
こうなるとまずネットからアームを外し、魚のヒレを外し、ルアーのフックを外しようやく掴める体制になります。
ここでまた暴れられたら・・・
もう考えたくもないですね。
このようにランディングからリリースに時間をかけると魚にも良くないですしね
なので今回ネットを交換することにしました。
こちらのGMのラバーネット
これに交換することでまず深さが40?位になります。
さらにラバーなのでナイロンネットより絡まりにくいです。
そして魚にも優しい
これで今回の問題点は解決してくれそうです
しかし、デメリットももちろんあります。それは重量が重いことなんですが柄の短いウェーディングネットとしては、さほど気にならないかと思います
ただ、足場の高いとこで使用するようなランディングシャフトで5m先のネットがこの重量だとさすがにきついとは思いますので、長尺シャフトの時はナイロンネットに分があるでしょうね。
DRESSを応援しています♪
ポチっとお願いします
にほんブログ村
人気ブログランキング シーバスへ
Android携帯からの投稿
- KEN-G★TEAM Boz-Des★さん最近の日記(5件)
-
表浜名湖のウインターシーバス[2020-01-26 12:27]
-
明けましておめでとうございます[2020-01-05 13:29]
-
2019秋~冬 そして大晦日[2019-12-31 17:47]
-
今年の浜名湖は好調?! 第4弾[2019-07-11 20:00]
-
浜名湖ボート釣行 第3弾[2019-07-10 21:00]
KEN-G★TEAM Boz-Des★さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(0件)
最初のコメントを書いてみませんか♪