そうだ、地磯に行こう!の巻
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(6件)

投稿日付:12/12/12 23:22

2012年12月9日。
電話が鳴った。
私「はい、こちら伊豆の地磯師派遣センターです^^」
?さん「あの~、時化で船が出なくなっちゃって……、東伊豆の地磯で釣りをしたいのですが、ガイドをお願いできませんか」
仕事の時間だ( ̄^ ̄)プハー
電話の主は、ジャパンカップ王者のT松信彦さん。
聞けば、同伴者は八丈島の大物師S野太郎さん、それから4年連続グレマスターズ決勝出場中のK本雄貴さん。そして私、伊豆の地磯師M栄。
スペシャルメンバーである。
(ひとりだけスケールがショボいけどスルーでf(^^;)
さて、4人並んで入れる地磯となれば候補はそう多くはない。しかも予報は西の爆風、場所も自ずと限られる。
川奈港堤防→先客あり
長根→車多い
寺下→前日キタマクラ地獄
ヒナダン→先客あり
オオナダ→先客あり
ヨネタキは歩きがキツイ
むぅ。(^o^;)詰んだ。
富戸に戻ったら、ツバ根が空いていた。釣果よりも、釣りが安全にできることを優先して、ここで竿を出すことにしました。
すぐさま、K本さんが30cm口太をキャッチ。しかしその後は、ネンブツダイに苦しめられて撃沈^^
S野さんは昼寝ZZZ
起きたら地合いは終わっていた(^o^;)
私はゴロタ向かいでフグの養殖係。ボーズ。
そんなつらい状況下でも、T松さんは30cmちょいまでのメジナをしっかり4-5枚釣り上げていた。
私には全くメジナの気配は感じられなかったのだが、やはりこの人の感覚は何かが違うのであろう。
サラシの先の浅いたなでエサをぶら下げて待っていても、フグにかじられるだけ。
沈み根までエサを沈めていけばアイゴのバラシ2回。
8時間釣りをしたが、ついに最後までメジナにたどり着くことができなかった。
しかしメジナはいないのではなく、ちゃんとエサを食べていた。
水温低下の食い渋りを想定して1.5号のハリスを使用した私と、2号ハリスのT松さん。
ハリスの太さと食い渋りは関係ないよと言わんばかりである。
この日、名人にメジナのコンディションに対する考え方を根底から変えてもらいました。
さて、2次会は、体も冷えたことだし、伊東市吉田のラーメン屋で決まり。
ラーメンを食べながら、ああだこうだと感想戦。
メジナ戦士の熱い夜は更けていく。
私が東京の自宅に着いたのは、夜中の12時をすっかり回っていた。
ガイドの役目を果たせなかったのは残念ですが、またこんな濃い面子で、一緒に竿を出せる機会があるなら、次は全員安打できるよう役目を果たしたい。
「笑釣来福」
これからも楽しい釣りができますように^^
(写真は手前より、T松さん、S野さん、K本さん)
電話が鳴った。
私「はい、こちら伊豆の地磯師派遣センターです^^」
?さん「あの~、時化で船が出なくなっちゃって……、東伊豆の地磯で釣りをしたいのですが、ガイドをお願いできませんか」
仕事の時間だ( ̄^ ̄)プハー
電話の主は、ジャパンカップ王者のT松信彦さん。
聞けば、同伴者は八丈島の大物師S野太郎さん、それから4年連続グレマスターズ決勝出場中のK本雄貴さん。そして私、伊豆の地磯師M栄。
スペシャルメンバーである。
(ひとりだけスケールがショボいけどスルーでf(^^;)
さて、4人並んで入れる地磯となれば候補はそう多くはない。しかも予報は西の爆風、場所も自ずと限られる。
川奈港堤防→先客あり
長根→車多い
寺下→前日キタマクラ地獄
ヒナダン→先客あり
オオナダ→先客あり
ヨネタキは歩きがキツイ
むぅ。(^o^;)詰んだ。
富戸に戻ったら、ツバ根が空いていた。釣果よりも、釣りが安全にできることを優先して、ここで竿を出すことにしました。
すぐさま、K本さんが30cm口太をキャッチ。しかしその後は、ネンブツダイに苦しめられて撃沈^^
S野さんは昼寝ZZZ
起きたら地合いは終わっていた(^o^;)
私はゴロタ向かいでフグの養殖係。ボーズ。
そんなつらい状況下でも、T松さんは30cmちょいまでのメジナをしっかり4-5枚釣り上げていた。
私には全くメジナの気配は感じられなかったのだが、やはりこの人の感覚は何かが違うのであろう。
サラシの先の浅いたなでエサをぶら下げて待っていても、フグにかじられるだけ。
沈み根までエサを沈めていけばアイゴのバラシ2回。
8時間釣りをしたが、ついに最後までメジナにたどり着くことができなかった。
しかしメジナはいないのではなく、ちゃんとエサを食べていた。
水温低下の食い渋りを想定して1.5号のハリスを使用した私と、2号ハリスのT松さん。
ハリスの太さと食い渋りは関係ないよと言わんばかりである。
この日、名人にメジナのコンディションに対する考え方を根底から変えてもらいました。
さて、2次会は、体も冷えたことだし、伊東市吉田のラーメン屋で決まり。
ラーメンを食べながら、ああだこうだと感想戦。
メジナ戦士の熱い夜は更けていく。
私が東京の自宅に着いたのは、夜中の12時をすっかり回っていた。
ガイドの役目を果たせなかったのは残念ですが、またこんな濃い面子で、一緒に竿を出せる機会があるなら、次は全員安打できるよう役目を果たしたい。
「笑釣来福」
これからも楽しい釣りができますように^^
(写真は手前より、T松さん、S野さん、K本さん)
- 伊豆の地磯師元栄さん最近の日記(5件)
-
西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会[2015-11-30 21:15]
-
西伊豆雲見の沖磯「佐平場」釣行レポート[2015-09-23 23:12]
-
シマノジャパンカップ磯・東海予選レポートの巻[2014-05-14 21:06]
-
東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻[2014-05-06 22:59]
-
三浦半島地磯釣行レポートの巻[2014-03-30 02:41]
伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む
- ■ユーザコメント(6件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
ライズでボウズ
[12/15 02:43]
えっ!!
メタボさん、マジですか!
知らなかったです、
伊豆の地磯師元栄
[12/15 09:13]
-->[ライズでボウズ]さんへ
メタボさん本人が日記に書いてましたよ。2週間ぐらい前だったかな?
ライズでボウズ
[12/14 00:14]
こんばんわ!
今年は、友松さんだったんですよねー、
って、T松さんにしないと駄目なんでしょうか 笑
いやいや、何をおっしゃる山崎さん!ですよ 汗笑
元栄さんもトップトーナメンターじゃないですか!
いやー、凄いメンツ
超豪華!DX釣行記ですねー 笑
ってか並び狭いですねー、汗 仕方ないですよね、フカセは、、、
いつしかの正月も、三人分だけの釣り座だけでも苦労しましたもんね、
自分は堤防グレで戯れてる時に、フカセ師なら分かってもらえる微妙な距離をあけて
よく釣り座を取るんですけど、、、
土日の堤防、いつの間にかそのスペースはいつも埋まるんですよね、涙 まあ、承知の上ですけどね、堤防は
寒くなり釣り人口が減りますからねー、
ってか、堤防なんかじゃなく、
シーズン到来!シマノのCMではないですが、
磯へ行かなきゃですねー!
歩かないとなー、
伊豆の地磯師元栄
[12/14 20:34]
-->[ライズでボウズ]さんへ
バレバレですが^^;
本人の了解を得ていないので、名前は伏せ字にしています。
2年前の、メタボリックアングラーさんとの地磯釣行も懐かしい思い出ですね。
ご存知かもですが、メタボさん、来年から海外に転勤になってしまうそうですよ
(T^T)/
ヒラマサ100
[12/13 01:38]
あの恐ろしい東伊豆のキタマクラ軍団の中でいったいどうやってメジナを釣ったんでしょうか、アンビリーバブルです。
観光客装って観戦したかったですねぇ。
伊豆の地磯師元栄
[12/13 09:38]
-->[ヒラマサ100]さんへ
本人曰く、偶然エサが通った時にメジナが食ってきたということですが^^;
とにかく海の中をよく観察してましたね。