伊豆メジナクラシック仁科予選レポートの巻
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(4件)

投稿日付:12/12/04 00:17

2012年12月2日、かめや釣り具店のメジナ釣り大会「伊豆メジナクラシック仁科予選」に参戦しました。
23cm以上のメジナ5尾の重量を競います。
参加者27名のうち上位2名が3月に行われる決勝戦に勝ち上がれます。
私が引いたクジは3番、一緒の磯に上がる4番くじを引いたのは、青木一郎氏でした。
つい先日も一緒に竿を出したばかりでしたが、大会でもまた一緒に釣りができることになりました^^
龍弘丸さんに乗り込み、降りたのは「セイ島」という磯。
初めて降りたのですが、なかなかの一級磯らしいです。
私に釣り座の優先権があったので、沖向きで釣りやすい風裏を選びました。V字の溝に大物の気配?^^
対して、青木さんは向かい風の水道側を選択。
6時半、試合開始。
2号ハリス7.5mの中に環付きウキを通した75釣法に、ガン玉G4+G5を2段に打って、磯際べったりを狙います。
パシュっとウキが消し込んで25cmの尾長。一応キープサイズです。
心配されたアイゴは、水温が17度に下がったからか、磯際にはそれほどおらず、あたればほぼ尾長でした。
その後も同じパターンで釣れ続け、開始1時間でリミットメイクに成功。
対して、青木氏は口太ばかりを4尾キープしていた。
表は尾長、裏は口太と魚が完全に分かれているのか?
仕掛けを変更して、口太に狙いを変えます。
尾長がこないゾーンの、尾長のたなの下を狙う。
開始2時間目に待望の30cmオーバーの口太をキャッチ。
きたきた^^これからだ!
と思いきや沈黙。
ここで、今日のターニングポイントが訪れる。
ふと、朝からまき続けている、パン粉大量配合のこませに「魚がうわずっているのでは?」と感じた。
魚が見えたわけではない。メジナの声を聞いたような気がした。
ここで、ウキ下を2ヒロに詰め、スローフォール釣法に変えてみることに。
これがはまった!
35cm級をラッシュ!
1時間で5枚全て入れ替えに成功しました。
(^^)v
ここで釣り座交代の時間になり、後半戦はすでに終わった感の漂う水道側の釣り座で、小メジナ1尾、イナダ1尾で終了。
お昼になり、おいしい龍弘丸さんの手作り弁当を頂きます。アジのみりん干しとおむすびは、いつもながら本当に美味しい。
( 〃▽〃)ウマー
食べ終わって元気になった青木氏はラスト30分、磯際から、フンッと良型メジナをぶち抜き、私は200g差でまくられたのでありました。
Σ( ̄ロ ̄lll)
青木氏は3.6kgで3位、私は3.4kgで5位という結果でした。
順位は惜しくもですが、1日楽しく釣りができました。
2月にもう一回、予選のチャンスがあるので、次回頑張ります。
(^^)/
優勝 中世武司さん 3.7kg
2位 中嶋商一さん
お二人とも決勝戦頑張ってください!
23cm以上のメジナ5尾の重量を競います。
参加者27名のうち上位2名が3月に行われる決勝戦に勝ち上がれます。
私が引いたクジは3番、一緒の磯に上がる4番くじを引いたのは、青木一郎氏でした。
つい先日も一緒に竿を出したばかりでしたが、大会でもまた一緒に釣りができることになりました^^
龍弘丸さんに乗り込み、降りたのは「セイ島」という磯。
初めて降りたのですが、なかなかの一級磯らしいです。
私に釣り座の優先権があったので、沖向きで釣りやすい風裏を選びました。V字の溝に大物の気配?^^
対して、青木さんは向かい風の水道側を選択。
6時半、試合開始。
2号ハリス7.5mの中に環付きウキを通した75釣法に、ガン玉G4+G5を2段に打って、磯際べったりを狙います。
パシュっとウキが消し込んで25cmの尾長。一応キープサイズです。
心配されたアイゴは、水温が17度に下がったからか、磯際にはそれほどおらず、あたればほぼ尾長でした。
その後も同じパターンで釣れ続け、開始1時間でリミットメイクに成功。
対して、青木氏は口太ばかりを4尾キープしていた。
表は尾長、裏は口太と魚が完全に分かれているのか?
仕掛けを変更して、口太に狙いを変えます。
尾長がこないゾーンの、尾長のたなの下を狙う。
開始2時間目に待望の30cmオーバーの口太をキャッチ。
きたきた^^これからだ!
と思いきや沈黙。
ここで、今日のターニングポイントが訪れる。
ふと、朝からまき続けている、パン粉大量配合のこませに「魚がうわずっているのでは?」と感じた。
魚が見えたわけではない。メジナの声を聞いたような気がした。
ここで、ウキ下を2ヒロに詰め、スローフォール釣法に変えてみることに。
これがはまった!
35cm級をラッシュ!
1時間で5枚全て入れ替えに成功しました。
(^^)v
ここで釣り座交代の時間になり、後半戦はすでに終わった感の漂う水道側の釣り座で、小メジナ1尾、イナダ1尾で終了。
お昼になり、おいしい龍弘丸さんの手作り弁当を頂きます。アジのみりん干しとおむすびは、いつもながら本当に美味しい。
( 〃▽〃)ウマー
食べ終わって元気になった青木氏はラスト30分、磯際から、フンッと良型メジナをぶち抜き、私は200g差でまくられたのでありました。
Σ( ̄ロ ̄lll)
青木氏は3.6kgで3位、私は3.4kgで5位という結果でした。
順位は惜しくもですが、1日楽しく釣りができました。
2月にもう一回、予選のチャンスがあるので、次回頑張ります。
(^^)/
優勝 中世武司さん 3.7kg
2位 中嶋商一さん
お二人とも決勝戦頑張ってください!
- 伊豆の地磯師元栄さん最近の日記(5件)
-
西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会[2015-11-30 21:15]
-
西伊豆雲見の沖磯「佐平場」釣行レポート[2015-09-23 23:12]
-
シマノジャパンカップ磯・東海予選レポートの巻[2014-05-14 21:06]
-
東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻[2014-05-06 22:59]
-
三浦半島地磯釣行レポートの巻[2014-03-30 02:41]
伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
4
イナダ
2012-12-02 11:04:00
45cm
-
2
口太メジナ
2012-12-02 09:06:00
36cm
-
2
口太メジナ
2012-11-25 10:31:00
32cm
- ■ユーザコメント(4件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
ヒラマサ100
[12/04 22:27]
「魚が見えたわけではない。メジナの声を聞いたような気がした。」
いかしてます。
僕も聞こえますが、いつも空耳で~す。
次、頑張ってください!
伊豆の地磯師元栄
[12/04 23:17]
-->[ヒラマサ100]さんへ
やっぱり聞こえますよね。
メジナって電波で話しかけてきますよね。分かってくれる仲間がいてよかったです。
(((((((・・;)サササ
あれヒラマサさん、どこへ?
[12/04 17:42]
惜しかったですね(>_<)
100g単位の差はホントに悔しいです( ̄□ ̄;)!!
次リベンジしましょ( ̄▽ ̄)b
伊豆の地磯師元栄
[12/04 23:09]
-->[バラシ王子]さんへ
4位の賞品「防水シールドバッグ」が欲しくて、4位を狙います!宣言をしていたんですが、
結果は5位、ホント惜しい!
^^
かめやさんの大会は賞品がとてもよくて、優勝した中世さんはサンライン豪華セット(ライジャケとバッカン等々、決勝の無料渡船券)をゲットされていました。
次頑張ります。
(^^)/