MFG親善大会をレポートしちゃうぞの巻
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(4件)
![写真](/tmpdir/diary/images_mobile/14139.jpg)
投稿日付:12/11/27 22:46
![](/sp_images/icon/diary/D_icon-5.gif)
11月25日、マルキューファングループ親善大会(房総半島)に参加してきました。
会場は千葉県の富浦新港(北ケイセン)。
82名もの参加者が集まり、早朝3時に受付を済ませると、思い思いの釣り場へと散って行きます。
25cm以上のメジナ、もしくはクロダイ3尾の重量を競います。
この大会の一番の特長はペア戦だというところ。選手2名の合計重量で順位が決まります。しかもペアの相手が誰なのかは、試合が終わるまで選手同士では分からないようになっています。
ペアの相方に迷惑をかけないように、ボーズだけはなんとか避けたいところです。
^^;
とはいえ、ジャパンカップやマルキューカップで見せ場なくことごとく撃沈している、ここ富浦。
はっきり言って全く釣れる気はしないのでありますが。
(*´∇`*)ケラケラ
今回お世話になる共栄丸さんに乗り込み、まだ暗い5時半に出船。
私とI上氏が降りたのは、大房岬の「マスマ島のロープ下」という地磯。
初めて乗りましたが、実績の高いポイントだそうです。
I上氏と相談して、3時間で釣り座を交代することにして、6時半実釣開始。
まずは磯際からチェック。
夜の居残りに期待をしますが、かかったのはネンブツダイ、キタマクラ、メバル。どうも際には大きな魚はいない模様。
そこで10mほど沖を狙うと、エサを取られた。取られ方がメジナくさいので、ウキ下を浅くしてみると、ヒット!
メジナでしたが24cm。サイズが足りないのでリリースです。
隣のI上氏がいい竿曲がり。
口太メジナ40cmを釣りあげました。
(´▽`)ゞコリャ マイッタ
この人、私の横で40cmをサクッと釣るの今年で3回目なんですけど、なんかの法律で取り締まれませんか…?
f(^_^;
私も続けと、あたりをあわせたら、すっぽ抜けたウキが飛んできて竿に当たって変な音がしました。
気になったので竿を曲げてみたら、くぁwせdrftgyふじこlpという音とともにめでたく3#が真っ二つに(泣)
I上氏がククク…と笑った気がした。気のせいか?
いや、やはり気のせいではない。お願いIさん、写真を撮るのはやめて……
(T-T)
鬱な展開から現実逃避するべく、いなり寿司を食べる。
ぼ、ぼくは、おいなりさんが、す、好きなんだな
(*≧∀≦*)
……さて、無事に山下清の物まねも決まったところで、仕掛けを作り直します。
(^_^;キガスンダノカ?
たなを決めて、あっちこっち投げてみます。
水深が浅いので、溝に隠れている魚を探して拾っていくイメージです。
この釣り方で、30cm前後のメジナが10枚ぐらい釣れました。
3尾で1610gありました。
I上氏は2350gでした。
魚の着いている根を2箇所覚えたので、来年の大会でここに上がれたら少しは善戦できるでしょう。
港に戻ると、47cmのクロダイ、44cmのメジナ等々、さすが選手の皆さん、釣ってきています。
だけど、約3分の1の人はボーズをくらっています。やはり房総の海は一筋縄ではいかないようです。
I上氏は優勝です!
タックルバッカンを賞品にゲットしていました。
私は8位でお米2kgをゲットしました。
(*^^*)
最後にマルキュー社の下山部長さんから、ステキなお知らせがありました。
マルキュー主催の全国トーナメントが来年から復活するそうです。
その名もM-1カップグレ!
そしてM-1カップチヌ!
こりゃ来年も忙しくなりそうですな。
(*≧∀≦*)
ーーーーーーーーーーーーー
大会の詳細はMFG東日本のオフィシャルブログへどーぞ!↓ココ
http://mfg0909.ldblog.jp/lite/archives/20590810.html
会場は千葉県の富浦新港(北ケイセン)。
82名もの参加者が集まり、早朝3時に受付を済ませると、思い思いの釣り場へと散って行きます。
25cm以上のメジナ、もしくはクロダイ3尾の重量を競います。
この大会の一番の特長はペア戦だというところ。選手2名の合計重量で順位が決まります。しかもペアの相手が誰なのかは、試合が終わるまで選手同士では分からないようになっています。
ペアの相方に迷惑をかけないように、ボーズだけはなんとか避けたいところです。
^^;
とはいえ、ジャパンカップやマルキューカップで見せ場なくことごとく撃沈している、ここ富浦。
はっきり言って全く釣れる気はしないのでありますが。
(*´∇`*)ケラケラ
今回お世話になる共栄丸さんに乗り込み、まだ暗い5時半に出船。
私とI上氏が降りたのは、大房岬の「マスマ島のロープ下」という地磯。
初めて乗りましたが、実績の高いポイントだそうです。
I上氏と相談して、3時間で釣り座を交代することにして、6時半実釣開始。
まずは磯際からチェック。
夜の居残りに期待をしますが、かかったのはネンブツダイ、キタマクラ、メバル。どうも際には大きな魚はいない模様。
そこで10mほど沖を狙うと、エサを取られた。取られ方がメジナくさいので、ウキ下を浅くしてみると、ヒット!
メジナでしたが24cm。サイズが足りないのでリリースです。
隣のI上氏がいい竿曲がり。
口太メジナ40cmを釣りあげました。
(´▽`)ゞコリャ マイッタ
この人、私の横で40cmをサクッと釣るの今年で3回目なんですけど、なんかの法律で取り締まれませんか…?
f(^_^;
私も続けと、あたりをあわせたら、すっぽ抜けたウキが飛んできて竿に当たって変な音がしました。
気になったので竿を曲げてみたら、くぁwせdrftgyふじこlpという音とともにめでたく3#が真っ二つに(泣)
I上氏がククク…と笑った気がした。気のせいか?
いや、やはり気のせいではない。お願いIさん、写真を撮るのはやめて……
(T-T)
鬱な展開から現実逃避するべく、いなり寿司を食べる。
ぼ、ぼくは、おいなりさんが、す、好きなんだな
(*≧∀≦*)
……さて、無事に山下清の物まねも決まったところで、仕掛けを作り直します。
(^_^;キガスンダノカ?
たなを決めて、あっちこっち投げてみます。
水深が浅いので、溝に隠れている魚を探して拾っていくイメージです。
この釣り方で、30cm前後のメジナが10枚ぐらい釣れました。
3尾で1610gありました。
I上氏は2350gでした。
魚の着いている根を2箇所覚えたので、来年の大会でここに上がれたら少しは善戦できるでしょう。
港に戻ると、47cmのクロダイ、44cmのメジナ等々、さすが選手の皆さん、釣ってきています。
だけど、約3分の1の人はボーズをくらっています。やはり房総の海は一筋縄ではいかないようです。
I上氏は優勝です!
タックルバッカンを賞品にゲットしていました。
私は8位でお米2kgをゲットしました。
(*^^*)
最後にマルキュー社の下山部長さんから、ステキなお知らせがありました。
マルキュー主催の全国トーナメントが来年から復活するそうです。
その名もM-1カップグレ!
そしてM-1カップチヌ!
こりゃ来年も忙しくなりそうですな。
(*≧∀≦*)
ーーーーーーーーーーーーー
大会の詳細はMFG東日本のオフィシャルブログへどーぞ!↓ココ
http://mfg0909.ldblog.jp/lite/archives/20590810.html
- 伊豆の地磯師元栄さん最近の日記(5件)
-
西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会[2015-11-30 21:15]
-
西伊豆雲見の沖磯「佐平場」釣行レポート[2015-09-23 23:12]
-
シマノジャパンカップ磯・東海予選レポートの巻[2014-05-14 21:06]
-
東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻[2014-05-06 22:59]
-
三浦半島地磯釣行レポートの巻[2014-03-30 02:41]
伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
ゴマサバ
2012-11-18 17:45:00
35cm
-
2
口太メジナ
2012-11-25 10:31:00
32cm
-
4
口太メジナ
2012-11-18 15:43:00
30cm
- ■ユーザコメント(4件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
アイアンロッド
![](/images/Mobileimg/s/20533.gif)
[11/28 07:06]
おはようございます
その大会のルール怖すぎます
(^Д^)
ペアが誰だか解らないなんてWW。
凄いプレッシャーですよね(^∀^)
お疲れ様でした!
伊豆の地磯師元栄
[11/28 12:37]
-->[アイアンロッド]さんへ
はい。とにかくボーズにはならないようにと思って必死でしたよ。
結局、賞品は全員分ありましたので、ボーズでも大丈夫だったみたいです。
f(^_^;先に言ってよ~
ヒラマサ100
[11/27 23:24]
お稲荷さんは涙の味がした?
楽しい(ごめんなさい)レポート拝見させてもらいました。
それにしても3時受付!!!
それだけでも恐るべし。
伊豆の地磯師元栄
[11/27 23:50]
-->[ヒラマサ100]さんへ
3時、早すぎますよね。
新聞配達の人もまだ寝ていますよ。
そんなことはないか^^;
来年2月か3月かな?
MFG伊豆大会が行われますので、ヒラマサ100さんもよかったらご参加ください。