ジャパンカップ王者と地磯釣行
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(22件)

投稿日付:12/03/06 22:43

写真の釣り人は友松信彦さん。
2007年ジャパンカップグレの王者です。
去年も同大会を準優勝と、若いのにすごい実力を持った全国区のトーナメンターです。
彼とは何度か同じ磯で竿を出させてもらったことがあったのですが、なんと私のブログを読んでくれているそうな。
(*^^*)
そんなことが縁で、伊豆の地磯で一緒に竿を出す機会に恵まれました。
(^.^)
3月3日、強北東風を避けてやって来たのは東伊豆の富戸の地磯「長根」。
先端に近いベストポジションが空いていました。
友松さんはおもりをほとんど打たない全層仕掛け。強風を意識して10mハリスのいわゆる1000釣法を選択していました。
私はハリス2ヒロにウキ止めを付けた半遊動仕掛け。ガン玉はG 4。
真逆のアプローチで挑みます。
(^o^)b
海面まで7mと足場が高く、強風で道糸があおられて、やりにくい状況でした。
そんななか、最初に魚を掛けたのは友松さん。30cmの口太でした。
次も、その次も友松さん、止まらない。さすがトップトーナメンター!
開始1時間で40cmの口太を早々とゲットしちゃいました。(写真)
前半4時間を過ぎ、気が付けば10尾対2尾と圧倒されていました。
(^o^;)
後半は場所を変わってもらって、仕掛けもチェンジ。3年ぶりに1000釣法仕掛けを組みました。
夕まずめが近づいて、30cmクラスの活性が出てきました。38cmの尾長を仕留めたところで、魚が出てきた根とたなが分かったので、半遊動仕掛けに戻したら、すぐにあたりがきました!
41cmの口太でした。
二人とも目標の40cmアップを手にすることができました。
やった(^^)v
針の近くにおもりを打つと食いが悪く、軽めの針でハリスをふわっと落とすイメージで食う、というのが友松さんとの感想戦での結論でした。おもしろいのは、全く逆のアプローチから始めたのですが、たどり着いた結論は全く同じだったこと。
高いレベルでのふかせ釣りの醍醐味を楽しませてもらえた一日となりました。
彼はとても研究熱心でもっともっとうまくなりたいという情熱の持ち主で、将来のふかせ界を背負って立つ人材であることは間違いないでしょう。
そんな釣り人と一緒に竿を出せる時間を共有できたことを嬉しく思います。
(^^)
ーーーーーーーーーーー
テストライン
道糸1.5号ナイロン(ダイソー)
フロロハリス1.5号プロシード(東亜ストリング)
ーーーーーーーーーーー
2007年ジャパンカップグレの王者です。
去年も同大会を準優勝と、若いのにすごい実力を持った全国区のトーナメンターです。
彼とは何度か同じ磯で竿を出させてもらったことがあったのですが、なんと私のブログを読んでくれているそうな。
(*^^*)
そんなことが縁で、伊豆の地磯で一緒に竿を出す機会に恵まれました。
(^.^)
3月3日、強北東風を避けてやって来たのは東伊豆の富戸の地磯「長根」。
先端に近いベストポジションが空いていました。
友松さんはおもりをほとんど打たない全層仕掛け。強風を意識して10mハリスのいわゆる1000釣法を選択していました。
私はハリス2ヒロにウキ止めを付けた半遊動仕掛け。ガン玉はG 4。
真逆のアプローチで挑みます。
(^o^)b
海面まで7mと足場が高く、強風で道糸があおられて、やりにくい状況でした。
そんななか、最初に魚を掛けたのは友松さん。30cmの口太でした。
次も、その次も友松さん、止まらない。さすがトップトーナメンター!
開始1時間で40cmの口太を早々とゲットしちゃいました。(写真)
前半4時間を過ぎ、気が付けば10尾対2尾と圧倒されていました。
(^o^;)
後半は場所を変わってもらって、仕掛けもチェンジ。3年ぶりに1000釣法仕掛けを組みました。
夕まずめが近づいて、30cmクラスの活性が出てきました。38cmの尾長を仕留めたところで、魚が出てきた根とたなが分かったので、半遊動仕掛けに戻したら、すぐにあたりがきました!
41cmの口太でした。
二人とも目標の40cmアップを手にすることができました。
やった(^^)v
針の近くにおもりを打つと食いが悪く、軽めの針でハリスをふわっと落とすイメージで食う、というのが友松さんとの感想戦での結論でした。おもしろいのは、全く逆のアプローチから始めたのですが、たどり着いた結論は全く同じだったこと。
高いレベルでのふかせ釣りの醍醐味を楽しませてもらえた一日となりました。
彼はとても研究熱心でもっともっとうまくなりたいという情熱の持ち主で、将来のふかせ界を背負って立つ人材であることは間違いないでしょう。
そんな釣り人と一緒に竿を出せる時間を共有できたことを嬉しく思います。
(^^)
ーーーーーーーーーーー
テストライン
道糸1.5号ナイロン(ダイソー)
フロロハリス1.5号プロシード(東亜ストリング)
ーーーーーーーーーーー
- 伊豆の地磯師元栄さん最近の日記(5件)
-
西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会[2015-11-30 21:15]
-
西伊豆雲見の沖磯「佐平場」釣行レポート[2015-09-23 23:12]
-
シマノジャパンカップ磯・東海予選レポートの巻[2014-05-14 21:06]
-
東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻[2014-05-06 22:59]
-
三浦半島地磯釣行レポートの巻[2014-03-30 02:41]
伊豆の地磯師元栄さんの他の日記を読む
- ■ユーザコメント(22件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
ヒラマサ100
[03/18 23:46]
釣り始め一時間で40アップ!
濃厚ですねぇ、技術が凝縮されている感じ。
すごいもんです。
伊豆の地磯師元栄
[03/19 11:58]
-->[ヒラマサ100]さんへ
彼は、かなり遠めのポイントからでも、計算どおりに魚を出してくることにいつも驚かされます。
形は真似できても、感覚的な部分まではとても真似できるものではありません。
^^;
ライズでボウズ
[03/08 14:43]
にしてもやっぱり
黒金キャップが眩しいですねー 笑
ガマカツのゴールドステッカーみたい!
羨ましい
とはいえ元栄さんも同じ舞台のお方
やっぱり遠いなー 汗
伊豆の地磯師元栄
[03/08 21:13]
-->[ライズでボウズ]さんへ
友松さんは南紀串本の地磯で腕を磨いて、日本一になられたそうです。
夢はみるためではなく、かなえるためにある
次はあなたの番かも?
♪釣れんさん♪



[03/07 16:59]
1000釣法……池永さんですね
風が強い時に、ハリス10m取りますけど、ラインが走ったら当たりわかりますけど………
他の当たりが解らず、難しいです
当たりを取れるようになりたいです
浮きは沈めてますか?
伊豆の地磯師元栄
[03/08 13:25]
-->[♪釣れんさん♪]さんへ
ウキごと沈めていきましょう!
ウキが見えているあいだはウキであたりを取ります。見えなくなったらラインの動きや、穂先であたりを取ります。
この釣法は潮のかべなどにいる活性の高い(動きの速い)メジナを狙うのに適しています。
居食いするような活性のないメジナを狙う時は、針の近くにおもりを打って、カワハギ仕掛けのように仕掛けをピンと張っておかないと、あたりを感じるのは難しいでしょう。
♪釣れんさん♪



[03/08 18:01]
-->[伊豆の地磯師元栄]さんへ
道糸の張りなんですよね
これが、難しい……
もっと、鍛練せんといかんですね
伊豆の地磯師元栄
[03/08 21:54]
-->[♪釣れんさん♪]さんへ
道糸じゃまですよね。
道糸がなきゃ喰うのになあ、という時ありますもん
σ(^_^;)?
とろろののんびり海釣り
[03/07 11:33]
こんにちは(^^)/
ダイソー活躍してますね!
私もダイソー行ってみようかしら♪
元栄さんが使ってるので、安心出来ます( ´艸`)
磯コラボ、素敵な時間でしたね(≧▽≦)
伊豆の地磯師元栄
[03/08 13:09]
-->[とろろののんびり海釣り]さんへ
ダイソーライン、使い心地いいですよ
(^^)
1.5号と2号をテストしましたけど、トラブルは全くありません。
大物もちゃんと取り込めていますよ
(^^)
小物釣り師こーやん


これまたスゴイですね
次はハリスで
[03/07 09:19]
おはようございます
10㍍も出してどの辺りのどの位のタナに餌があるか解るのですか… スゴイ
よく見るとダイソーのラインで40UP
伊豆の地磯師元栄
[03/08 13:04]
-->[小物釣り師こーやん]さんへ
1000釣法はハリスの中にウキを通すやり方なんですよ。
ハリスごとウキを沈めて風の影響を遮断します。
フロロカーボンのコシで仕掛けの直線性を確保します。
あたりはラインの動きや穂先で取ります。
ダイソーライン、1.5号を初めてテストしましたが、使えてますよ。
(^^)
アイアンロッド








[03/07 07:07]
おはようございます
ワタシは磯釣りの経験は全くありません
が、陸っぱり専門のワタシの中では釣りの最高峰だと思っています
波飛沫を受けながら魚とやり合う映像を見るとワクワクします
いつかは、荒磯に立ちたい
魚と極限の争いをしたい
妄想ですが…
ワタシにとって、磯まだ近寄りがたい聖域です
伊豆の地磯師元栄
[03/08 12:54]
-->[アイアンロッド]さんへ
磯には夢がありますね。
ロマンと言ってもいいでしょう。
(^^)
ひとたび荒磯に立てば、人間なんか弱っちい存在だと思い知らされます。
だけど、装備をしっかり整えれば、テトラよりは磯の方がまだ安全かと思います。
ぜひいつかアイアンロッドさんも磯にチャレンジしてみてください!
400four
ので安全第一で宜しくお願いします。
[03/07 06:53]
おはようございます
コメント
意味は・・・・・・?
でも 元栄さんの熱い想いはめちゃめちゃ感じました。 これからも楽しみにしています
グレハンター 物語 計画かな?
伊豆の地磯師元栄
[03/08 12:38]
-->[400four]さんへ
すみません、専門用語が多くて分かりにくかったですね。
自分があまりやらない釣り方で、バンバン釣ってくれるので、見ていて非常におもしろかったですね。
ライズでボウズ
[03/06 23:58]
こんばんは!
なんとなんと!
フカセ界に身を置くものとして全て仰ってる事は分かります
1000釣法と言えば…
やはり違いますねー
持ってる人間は 笑
やってる事や知識はもうたいして変わらないと思うんですが…
あと自分に足りないのは…経験だけですね なんて汗
高いレベルでの有意義な時間
満喫されたようでよかったですね!
しかしながらこの細かい話題にのれる人がラボに何人いるんでしょうか
笑
伊豆の地磯師元栄
[03/08 12:27]
-->[ライズでボウズ]さんへ
ラボの先にはインターネットの世界が広がっています。
会員でなくても誰でも簡単に日記を読むことができます。
磯ふかせ釣りの専門的な内容で、あまり一般受けはしませんが、どこかで読んでくれている方がいらっしゃれば幸いです。
メタボリックアングラー
[03/06 23:54]
楽しそうですなぁ
全遊動だか、1000釣法だか、私には分かりませんが流行ってますかね
ラインの動きであたりをとるんですかね
今度やってみます(^_^)ノ
伊豆の地磯師元栄
[03/07 13:01]
-->[メタボリックアングラー]さんへ
ラインであたりを取るんですが、今回は違和感を感じたら聞き合わせをするという感じでしょうか。
横風が強くて、道糸がかなりふくらんでいますから。
^^;
[03/06 23:45]
カワハギやってても、
うまい人と攻め方が同じだと満足感たっぷりですね。
伊豆の地磯師元栄
[03/07 12:36]
-->[う~さん]さんへ
攻め方が同じで↑
釣果が半分でしたよ↓
^^;