デカメバルを狙って捕る方法
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(3件)
投稿日付:12/03/27 03:54

"メバルは凪を釣れ"と言いますが尺メバルに関して言えば全く別物と私は考えてて。
確かに沖に居ない茶や金メバルでも尺は居るんだろうけど…今の現状からして人が寄り付かない離島か無人島にでも行かないと釣れないと思うんです。
陸っぱりで沖の尺メバルを狙う条件は…まず外洋に面してて、いわゆるメバリングのポイント(常夜灯、ストラクチャー、反転・往復・離岸流、…略…があればパーフェクト
)で沖のデカメバルがベイトを追って接岸する日の時合いに行けば出会える確率は上がるんじゃないでしょうか。
私はそれプラス過去の釣行データを参考にして釣ってます。
接岸する日とは…
潮の流速が増すほどに潮目が岸によってくる。でも逆に、緩くなるほど沖に離れる性質があるので、つまり潮が大きく天候が荒れた日。小型のベイトも押し流されるように接岸する(予想
)。
時合いとは…
ポイントの地形や藻などの植物の環境によって違いはありますが大まかに、水深の浅い場所は満潮前の転流時前後。水深の深い場所は干潮前の転流時前後。
後は自分の思ったポイントに週5日数年通い続けて
そのポイントのデータを取り、攻略するのみかなと…はい
私はプロではないですが自分のホームの状況だけは誰よりも詳しい自信があります
でもでもでもover30の壁は分厚いス
だからオモロいんでしょうね
確かに沖に居ない茶や金メバルでも尺は居るんだろうけど…今の現状からして人が寄り付かない離島か無人島にでも行かないと釣れないと思うんです。
陸っぱりで沖の尺メバルを狙う条件は…まず外洋に面してて、いわゆるメバリングのポイント(常夜灯、ストラクチャー、反転・往復・離岸流、…略…があればパーフェクト

私はそれプラス過去の釣行データを参考にして釣ってます。
接岸する日とは…
潮の流速が増すほどに潮目が岸によってくる。でも逆に、緩くなるほど沖に離れる性質があるので、つまり潮が大きく天候が荒れた日。小型のベイトも押し流されるように接岸する(予想

時合いとは…
ポイントの地形や藻などの植物の環境によって違いはありますが大まかに、水深の浅い場所は満潮前の転流時前後。水深の深い場所は干潮前の転流時前後。
後は自分の思ったポイントに週5日数年通い続けて

私はプロではないですが自分のホームの状況だけは誰よりも詳しい自信があります

でもでもでもover30の壁は分厚いス


- FISH☆EATERさん最近の日記(5件)
-
お食事中の方はご遠慮下さい
[2012-04-23 01:04]
-
入院中[2012-04-11 02:58]
-
デカメバルを狙って捕る方法
[2012-03-27 03:54]
-
ダービー予行練習
[2012-03-13 03:01]
-
○○ランヤード作製[2012-01-31 00:51]
FISH☆EATERさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
シーバス
2012-03-26 01:55:07
80cm
-
0
シーバス
2012-03-26 00:55:52
69cm
-
0
シーバス
2012-03-24 01:06:59
67cm
- ■ユーザコメント(3件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
アジング親父
[04/15 23:42]
素晴らしい考察m(__)m
カミーユ



[03/27 08:00]
はじめまして
メバリング始めたばかりでまだ良型の釣果も無く頭を悩ませていたのですごく参考になりました
自分の近所の港ではワインドで太刀魚が1ヶ月以上釣れまくりな(付近のサーフも)為、他の魚が釣れにくい状況です
ワインドで太刀魚やった時、やはり潮目を狙うと釣れたのでベイト等を餌とする魚は共通するところがありそうですね
FISH☆EATER




[03/27 18:46]
-->[カミーユ]さんへどもこんちわ
夜がメインなメバリングで潮目を意識するのは難しいんで、日中に良さげなポイントの干満の転流時前後の潮流の変化なんか下見してたらいいかもですね
潮目は動く食物連鎖の宝庫なんで良さげなポイントで粘ってたら釣果に結びつくと思いますよ
ちなみに私も待ち伏せ大好きですから