トップ画面に戻る
ショートバイトの正体釣り日記
menu

ショートバイトの正体


この記事のコメントを読む(12件)
投稿日付:12/02/01 13:31

色々と考えてみました

自分が今、相手してる魚は産卵から回復途中のアフターではないのかと


体力の落ちた魚は流芯より流れから外れた淀みに定位する


実際、先週獲った2尾は明らかに岸寄りで掛けてます

しかも下げ5分。


流れと淀みがはっきり潮目となって現れ、その境目より、ずっと岸寄りを流して獲りました


いつもはあまり通さない位置…なぜ気づいたかというと、そこで捕食音がしたから。


そこでショートバイトが多発したのです


正にその位置。


何度も喰ってくる


ノらない



「捕食に違和感を感じた魚は二度と喰ってこない」というのが持論なので、ある程度の数の魚が居たはず


日曜の夜は沈黙しましたが、次の潮まわりで別の群れが上ってくれば、またあの位置に定位しそう



どうでしょうか?


皆さんの意見を聞きたいです





この記事のコメントを読む(12件)

蛇池アングラーさんの他の日記を読む



----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo