昨夜の地震に思うこと。
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(18件)
投稿日付:11/04/08 09:20
自分なりに危険予測してみました。
潮が良ければ釣りしてる時間です
揺れを感じて撤収
堤防に停めてあるクルマに戻り、ラジオをつけて状況を確認する
カミさんと実家に電話して安否確認し、向かう先をどちらかに決める
普通に走って帰宅まで30分
帰宅後、自宅待機か避難するかを冷静に決定
さて…
こんな感じで事は進められるのでしょうか
昨夜の地震時は部屋に居ましたが、自分が留守の時にテレビの中の出来事に遭遇したら、家族が心配で堪りません
潮が良ければ釣りしてる時間です
揺れを感じて撤収
堤防に停めてあるクルマに戻り、ラジオをつけて状況を確認する
カミさんと実家に電話して安否確認し、向かう先をどちらかに決める
普通に走って帰宅まで30分
帰宅後、自宅待機か避難するかを冷静に決定
さて…
こんな感じで事は進められるのでしょうか
昨夜の地震時は部屋に居ましたが、自分が留守の時にテレビの中の出来事に遭遇したら、家族が心配で堪りません
- 蛇池アングラーさん最近の日記(5件)
-
先週の出来事。[2016-04-25 11:35]
-
庄内川シーバス[2015-11-05 20:39]
-
庄内川デーゲーム[2015-06-03 20:54]
-
95カルカッタ100XT カスタム開始[2015-05-20 12:57]
-
14カルカッタコンクエスト100 ブレーキの快適化[2015-05-08 20:33]
蛇池アングラーさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(18件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
ほーせん・セコセコ
[04/08 17:19]
そうですねぇ~確かに家族心配になります。
身近で被害状況を見て、自分にあてはめて危険予測してみるって大きな意味がある感じがしますね。
私も予測しておきます。
蛇池アングラー
拝見しましたよ

書きました
[04/08 19:17]
-->[ほーせん・セコセコ]さんへ
こんばんは。
釣果
ナイスフィッシュでしたね
被災地の方には申し訳ありませんが、連日の被災報道を自分にあてはめながら見てました
大災害が起これば、自分も同じ状況になるのは間違いない
家族の中でいくつかの決め事を作っておけば、多少不安は軽くなると思います
昨夜の時間帯に起きると、ひょっとして…
と感じて
岐阜の親父さん


[04/08 16:36]
嫁によく言われます。
夜勤の時に天災があったら不安だそうです
夜釣りも同様。距離があるだけでなく、危険もあり安否確認など考えさせられます
蛇池アングラー


[04/08 19:08]
-->[岐阜の親父さん]さんへ
こんばんは
家もカミさんに言われるんですよ
もしバラバラになってもお父さんが迎えに来てほしい
もちろん迎えに行くし、探すでしょうね
もう少し上の息子が大きくなれば、ある程度は任せられるようになるでしょうが、まだ5年生ですから
makoto01



[04/08 13:56]
ご無沙汰しております。
震災からまだ1ヶ月経ちません。
余震もまだ続きます
本当に落ち着くまで、釣りは控えた方が良いのかもしれませんね
でも、危機管理や危険予測、家族との決め事は大事だと思います
いざという時に備えられるようにしたいものですね
蛇池アングラー

[04/08 15:05]
-->[makoto01]さんへ
こんにちは。
お久しぶりです
釣りしてても何してても、自分一人なら何とかなりそうですが、家族を思うと心配です
makoto01サンも守ってあげてくださいね
釣りは控える必要無しです
アイアンロッド





[04/08 13:55]
今回の東北地震で、ワタシ達家族も色々と話し合いました。
特にワタシと息子は、海の近くにいる場合がありますから、その際にはどうするかも…
地震メール、津波予報メールを受信可能にし、ポイント近辺の高台も把握するようにしました。
釣行時には、ライフジャケットも常時車載するようにしました
万全とは言えませんが…
もしもの時の避難場所は学校、地域の避難場所、下校中だったら、可能なら通学路から外れないように帰宅しろと、子供達にも日々言い聞かせてます。
ワタシの住んでいる所は、昔に起こった「濃尾大震災」の時に出来た断層が近くを走ってます。
その断層が、また動くような大地震が来たら、地域は非常に危険だと言われています。
そんな事が起こらない事を願うばかりです
蛇池アングラー
[04/08 15:01]
-->[アイアンロッド]さんへ
こんにちは。
そちらが揺れれば、こちらも間違いなく大災害です
釣りをしてなければ、まず津波の心配はない住所ですが、それでも相当揺れるんでしょうね
[04/08 13:10]
お疲れ様です。
準備は大切ですよ。
まず災害時の動き方は必ず決めておいた方が良いでしょう。
電話等はかなり繋がりにくくなるので連絡は取れないと想定している方が良いです。
それと、防災グッズ等も準備をお勧めします。
自分は水、食料、各種防災グッズを前々からちょっと準備していたので3月11日も割と何とかなりました。
蛇池アングラー
届いてよかったですね
[04/08 14:50]
-->[JOKER]さんへ
こんにちは。
NEWリール
準備万端とはいきませんが、カミさんが色々とまとめてくれてます
キャンプ用具をベランダの物置に入れておき、いざというときは取りに帰るらしいです
[04/08 10:51]
うちの近くには避難場所が2つありまして、離れているときはどっちに避難するか決めてあります。
釣り場からの避難はできそうですが、渋滞で車で帰れるのかが心配ですね。
蛇池アングラー
[04/08 11:06]
-->[う~さん]さんへ
こんにちは
避難場所は小学校です
徒歩5分
自宅すぐ近くに大きな公園があります
とりあえず小学校に避難し、家族の誰とも会えない時は1日一回大きな公園に出かけて、家族や祖父母を探すように伝えてあります。
子供には定期的に風呂場で言ってます
クルマは渋滞するでしょうね
昨夜も停電で信号が消えてるのが不安になりました
小物釣り師こーやん







[04/08 10:48]
こんにちは
ワタシも釣れない時にふと考えた事がありました
津波の心配や崖崩れの心配の無い地域に住んでますがもし大きな地震があれば…
子供→息子は妹を探して途中の橋(50㍍位の谷)を越えていれば自宅へ
越えていなければ学校(避難場所)へ
子供→妹はその場所を動かない
隊長(母)→家から出られたら前の畑の真ん中で待機
と決めてありますがさて現実は分かりませんがルールを決めておくのは他の災害の時にも役に立つと思いますね
蛇池アングラー
[04/08 11:00]
-->[小物釣り師こーやん]さんへ
こんにちは
一番心配なのは子供たちですよね
3月11日、上の息子は授業中で学校に居ましたが、下の息子は下校途中でした。
カミさんがベランダから急いで呼んだらしいのですが…
はたして部屋に入れるのが良いのか、カミさんが外に出るべきなのか
一瞬の判断だと思います
それはカミさんに任せます
ネイサン
[04/08 10:28]
コンニチワ
アタシは3月11日は職場にいました
地震の途中停電になり、1時間後に取り合えず解散
そこから、渋滞でタクシーもつかまらず2時間歩いて帰宅しました
途中崩れた家や水が溢れ出した道路を見ながら…救急車や消防車が通る度不安になり、走って帰宅しました
帰ってみた家は想像以上にメチャクチャで泣きそうになりながら母を呼びました
予備知識をはるかに超えるとどうしたら良いのかわからなくなりますよね
でももしもの時の連絡方法は決めておくのが大切だと感じました
蛇池アングラー
[04/08 10:54]
-->[ネイサン]さんへ
こんにちは
辛かった実体験を書いていただきすみません。
家族の居場所が判らないと不安になると思います。
家族も同じように不安を感じると思うし…
すぐに合流できなくても、居場所がある程度予測できれば、少し落ち着いて行動できそうです。
ネイサン

[04/08 14:56]
-->[蛇池アングラー]さんへ
いぇいぇ…心配なのはそんな時ダケで、今は家の修繕費用等のコトでケンカばっかり…
あの涙が嘘のようデス
蛇池アングラー


[04/08 15:12]
-->[ネイサン]さんへ
そうなんですか
涙するほど心配だったのだから仲良くしてください
建築材料等はそちらの地域を最優先に出荷されてますよ
こちらでは材料不足を心配する声もありますが、常識的に考えてそちらが先です