使ってみました
(8本編)
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(14件)
投稿日付:10/12/21 10:08

昨夜のシーバス釣行で8本編PEを使ってみました

いつもは08号PEでシーバスしますが、根魚用に巻いた06号8本編PEをどうしても使ってみたくて

いつも通りにキャストすると、06号だけあって飛距離が出ます

スプールが小さいのを差し引いても飛距離が延びてるのはラインが細いからでしょうか?
巻き心地も滑らかな感じがします

早巻きしても糸鳴りしません

今までは「PEにシュッ!」してもキュンキュンいってたので、これは8本編効果でしょう

運良く


10lb換算のラインなので特に慌てるコトなく、無事にランディング

ファイト中も糸鳴りしませんでした。ドラグ音のみで集中できましたよ

最後に注意点

アシに擦れるとやはり解れますね。8本で06号というコトは1本1本は凄く細い

最後までブレイクするコトはありませんでしたが、強度は落ちてると思います。
大事に丁寧に慎重に扱います

- 蛇池アングラーさん最近の日記(5件)
-
先週の出来事。[2016-04-25 11:35]
-
庄内川シーバス[2015-11-05 20:39]
-
庄内川デーゲーム[2015-06-03 20:54]
-
95カルカッタ100XT カスタム開始[2015-05-20 12:57]
-
14カルカッタコンクエスト100 ブレーキの快適化[2015-05-08 20:33]
蛇池アングラーさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
6
シーバス
2010-12-20 18:03:00
55cm
- ■ユーザコメント(14件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
蛇池アングラー



[12/21 22:55]
-->[リリーパッドくん]さんへ
自分もバス釣りが原点です
奥琵琶湖ではフロロの5lbにスラッゴーワームのノーシンカーリグの大遠投
ドラグ調整無しでは、沖に走るバスとは戦えませんでしたよ
リリーパッドくん


(笑)
てな音には
(笑)
[12/21 20:20]
オイラの場合は
ルアーはバス釣りが原点なんよ
今でこそ3lbとかは普通になってるけども…バスやとオイラはスピニングでも
最低でも6lbやからドラグ鳴らす事なんてあらへんかったんよ
太い場合やと
スピニングに12ポンドてのも普通やからね
せやから
ジ~
馴染みがないんよ
蛇池アングラー
は昔から聞き慣れてますからね。無いと寂しいですよ

[12/21 19:45]
-->[リリーパッドくん]さんへ
ドラグのジ~
キュンキュンは最近覚えた音なので不快なんでしょうね
リリーパッドくん

(笑)
つう音は
(笑)
つう音…なんかチャチっぽく聞こえるんよ

て鳴るパーツは…自分で
(笑)
(笑)
[12/21 19:04]
あらま
オイラとは全く逆やね
オイラはドラグの…ジ~
実はキライなんよ
ステラとかでも
あのジ~
せやから
オイラのリールはジ~
取っ払ってサイレントにしてあるんよ
逆にPEの糸鳴りの音の方が好きやわ
蛇池アングラー


だからPEはやめられません

[12/21 15:16]
-->[岐阜の親父さん]さんへ
こんにちは
伸びますね~
太さはナイロン2.5lbと同等で10lb
蛇池アングラー





[12/21 15:11]
杉さん
こんにちは
杉さんが教えてくれた8本編みです
ドラグのジーはアドレナリン出ますね
鳴らしまくりたいです
岐阜の親父さん








[12/21 14:50]
こんにちは、ラインを細くすると飛距離は伸びますね
その分、ラインの寿命も短いですね
毛羽立ちも早く感じますし、何よりストラクチャーに触れるのが
いつも以上に気をつかいますので大事に使って下さい
愛知アングラー杉

[12/21 14:42]
こんにちは(・∀・)ノ
8本網滑らかですよね
でも自分的にファイト中のドラグ音とラインの糸鳴りが好きです(´∀`)アレナンカイイ!
蛇池アングラー





[12/21 13:00]
-->[アイアンロッド]さんへ
こんにちは
低価格PEでもナイロンと比べれば圧倒的な高感度なんですが、トラブっては意味無いですからね
極細PEは特にそう思います
ルアーが軽いと、どうしてもスイングスピードが速くなりがちです。ロッドのしなりでルアーを運ぶ…というイメージ
最近気づきましたが、キャスト時にティップを走らせるとトラブル発生確率高いと感じます
蛇池アングラー

して載せるだけは止めました

[12/21 12:48]
-->[メタボリックアングラー]さんへ
こんにちは
お役に立ちますか?
良いモノはどんどん導入して、快適に釣りしたいですよね
アイアンロッド





[12/21 12:45]
おじゃまします
やはりPEラインに関しては、「お値段=性能」ですよね
とくに、軽いルアーなどに使う極細のラインに関しては、絶対ケチってはいけませんね
安物は、糸団子が続出します
高いラインを大事に使う方が、結局はお得になりますよね
8本編…ワタシも導入しようかな…
メタボリックアングラー

[12/21 12:00]
-->[蛇池アングラー]さんへ
実はこんな実釣でのインプレ期待してました
結構基本的な事が最も重要だったりするので蛇池さんのコメント参考になります
蛇池アングラー



[12/21 11:20]
-->[う~さん]さんへ
こんにちは
共に06表記なら同一はずですが、基準が曖昧らしく各メーカーでバラつき有るみたいです
4本編みより8本編みの方が真円性があるのはハッキリわかります
[12/21 11:02]
06PE4本編みと06PE8本編みでラインの太さはやっぱり違うんですか?