「」一覧-釣り用語辞典[166件~180件]
- [166件~180件]目806
-
潟
潮がひいて遠浅になった海岸のこと
-
型
魚の大きさのこと。「型が大きい」「型がよい」などという
-
片ズラシ
2本ハリの仕掛けで一方のハリスは長くして底につけ、片方は短くして釣る方法。ヘラブナ釣りの仕掛けなどに使われる
-
片テン釣り
片テンビン(腕が1本のテンビン)を使った仕掛けでの釣り
-
片テンビン
道糸にハリスがからまないように長い腕を出した金具
-
活性
魚の動きや食い気など、活動力のこと。よくエサを食う状態を活性が高いといい、釣れる可能性が大きくなる
-
カツイチ
針メーカー
-
カディス
トビゲラのこと。幼虫をカディスラーバ、サナギをカディスピューバ、成虫をカディスアダルト、産卵を終えて死んだものをスペントカディスと呼ぶ。また、この虫をまねて作られたカディスフライのこと
-
カバー
水面まで伸びたウィードやアシ、ゴミなど、水面を覆う障害物のこと
-
かみつぶし
糸をはさみ込む割れ目の入った小型のオモリ。丸い形のものはガン玉という。使うときは、糸をはさんでペンチでつぶすか、文字通り歯でかみつぶしてつける
-
空合わせ
アタリがなくても、一応合わせてみること
-
川取り
実際に釣り始める前に、川をみて歩き1日の釣りのプランを立てること
-
川虫
水生昆虫のこと。カゲロウやカワゲラ、トビゲラの幼虫など
-
干潮
潮がひいて、海水面がもっとも低くなった状態
-
管理釣り場
釣堀。
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo