「い」一覧-釣り用語辞典[226件~240件]
- い[226件~240件]目423
-
底荒れ
シケの影響で、海底にゴミなどが漂っていること
-
遡行
川を下流から上流に向かって遡っていくこと
-
ソコリ
干潮の頂点で、最も潮が引いた状態
-
底を取る
仕掛けが海底に付いたことを感知すること
-
袖型
小物釣りによく使用されるハリの型の一種。ふところの部分が狭い
-
ソフトルアー
ソフトプラスチックなどの柔らかい材質で、小魚、ミミズ、カエル等に似せて作られたルアーのこと。ワーム、グラブ、チューブルアーなどがある
-
タイイング
糸を巻くこと。特に、フライを作ることをいう
-
タイコリール
防波堤のヘチ釣りなど繊細な釣りで使用される片軸タイプのリール
-
対象魚
釣ろうとする目的の魚
-
タイツ
水中に立ち込んで釣りをするために着用するウェーダーの一種で、足にぴったりしたもの。水が中に入ってくるウエットタイツと、防水加工のドライタイツがある。通常は靴とは別になっている
-
タイドグラフ
同義語:潮位図
-
タコベイト
タコのような形をしたビニール製の疑似餌
-
タチ
水深のこと。釣り場の水深を計ることを「タチ取り」という
-
棚
魚が遊泳している(釣れる)水深。落ち込みの上で棚のように平らになっている流れ
-
棚ボケ
正確に魚の遊泳する水深に仕掛けを降ろせていない状態
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo