「あ」一覧-釣り用語辞典[91件~105件]
- あ[91件~105件]目172
-
コアーライン
トローリングなどに使用されるラインの一種。鉛を芯に入れ、水によく沈むようにしたもの
-
湖産アユ
海に下らず、湖で育ち、川に遡上して来たアユ。湖で採捕したアユ。海産アユより追いが激しいといわれ、いろいろな川に放流されている。特に琵琶湖産のアユこと
-
コンビネーションルアー
スピナーベイトやジグスピナーなど、2種類以上のルアーの特徴を組み合わせたルアー
-
ゴロタ
海岸にある、波に洗われて角の取れた岩や大きめの石のこと。海岸にこのような石原がある場合、近くの海底もこの延長と推定してよく、根魚等の好ポイントになることが多い
-
先糸
ミチイトと仕掛けのハリスの間をつなぐ糸。糸切れを防ぐクッションや絡み防止の役目がある
-
先調子
サオ先近くが軟らかく曲がりやすいもの。当たりがとりやすく扱いやすい。サオの曲がり方と硬さは調子で表す。対象魚、釣り方などで使い分ける。このほか、先端から3分の2程度が曲がる胴調子、サオの中心が曲がる本調子がある
-
さしアユ
夕方、アカを食みにトロ場から瀬に出てくるアユのこと
-
サスペンドルアー
水と比重をほぼ同じにして、水中の一定のタナを泳ぐように設計されたルアー
-
さび
渓流魚などの体色が、産卵や越冬のあとに赤黒く変色した状態のこと。持ち帰った魚の皮膚の色が水や空気に触れたために変色すること。産卵期の雄のアユに見られるもので、腹の銀白色が黒ずんで皮膚のヌメリがとれてくる状態
-
サブストラクチャー
一定のストラクチャーの中の変化のあるところ。藻が群生している中の、藻が切れたところや水底が泥から砂に変わったところなど
-
三段引き
アタリが3段階に分かれてくること。マダイ、イシダイがこれにあたる
-
仕掛け
竿先につける釣り糸、ウキ、オモリ、ハリなどをつなぎあわせた、魚を釣るための道具
-
沈み根
海底にある岩礁。根魚等が集まる、釣りの好ポイントであるが、根掛かりも多くなるので注意
-
〆る
美味しく食べるため、釣った魚を殺すこと。鰓や尾から血を抜く行為(血抜き)を含めて「〆る」と言う場合もある(=活け〆、野締め)
-
しゃくる
竿をあおることによって餌などを、本物の生きたエサのように見せかける動作