ラバージグ
【よみ】
[らばーじぐ,ラバージグ]
[らばーじぐ,ラバージグ]
【ラバージグの意味】
    ディープレンジプラグ。
 
ラバージグ以外の言葉を探す
- 似ている読みの単語20
 - 
                    
                    
ライズ
魚がエサを追って(あるいは他の理由で)水面に飛び出すこと
 - 
                    
                    
ライフベスト
救命胴衣。舟の釣りには必需品。
 - 
                    
                    
ライン
ミチイトのこと。リールを使う釣りのときにラインと呼ぶことが多い
 - 
                    
                    
ラインキャパシティ
同義語:糸巻き量
 - 
                    
                    
ラインシステム
キャスト時やヒット時の衝撃でラインが切れることを防ぐために、リールに巻かれているラインに(一般的には)より太い糸(リーダー)を繋いで使うこと
 - 
                    
                    
ラインテンション
糸の張り具合。
 - 
                    
                    
ラインブレイク
魚とのファイト中にラインが切れること
 - 
                    
                    
ラトル
バイブレーションタイプのルアーの中に入っている金属球。これがぶつかり合う音で魚を誘う
 - 
                    
                    
ラバージグ
ディープレンジプラグ。
 - 
                    
                    
ラパラ
釣具総合メーカー
 - 
                    
                    
RAPALA
釣具総合メーカー
 - 
                    
                    
ランカー
バスで言うと50センチ以上の魚。
 - 
                    
                    
ランディング
同義語:取り込み
 
その他の「ら」行釣り単語を見る
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
        掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
        Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo

