このカテゴリ記事一覧を見る
初挑戦!本州でサーモン(鮭)を釣ってやるぜ!
秋も深まり、どんどん冬の気配が深まってきてますがみなさん楽しい、釣りライフを過ごしていらっしゃるでしょうか?
今回は、福島県双葉郡楢葉町にある木戸川に鮭を釣りに行ってきました。
鮭釣りといっても、川に遡上した鮭を釣ることは、一般的に禁止されています。なので、今回木戸川で平成15年度より開始している「サケ有効利用調査」に応募し、調査員として参加してきました。
木戸川は、大滝根山に源を発し全長 48 ㎞の河川です。その河口750mが鮭の調査区域となっています。シチュレーションとしては、海から遡上を始めたばかりのフレッシュな魚を狙う釣りです。
平成20年は、10月10日(金)~11月9日(日)までが調査期間で調査時間は、午前7時~午後2時までとなっています。
過去の釣果情報から考えると10月下旬ぐらいが一番良い時期なんですが、時間が取れない都合もあり今回は10月12日の初旬となってしましました。(これが嫌な予感がしていたのだが・・・)
前日は、双葉郡楢葉町内に宿泊し、当日は午前7時には受付所へと向かいました。
受付を終えると、調査員の証である証明書と記念のバッチをもらい、気分が盛り上がってきました。
鮭を釣るのは、今年が初めてなのでタックルについては悩みましたが、釣りビジョンの「魚種格闘技戦」を参考にあまりお金をかけずに揃えました。
ロッド:ダイコー(DAIKO)PMRS-88ML
リール:ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2500
ライン:ファイヤーライン18b.+リーダー25lb.
シーバスのタックルをそのまま使っちゃいました。ちょっとリールパワーが心配なのですがどうにかなるでしょう。
問題は、ルアーです。鮭で使うルアーって考えたこともないので、一から考えました。考えたポイントをご紹介。
・10g~20gのスプーンを使う。
・ボディーの色は、基本シルバー。
・配色は、赤ベースを基本に揃える。
・フックは、3/0もしくは2/0を利用。
こんな感じで、揃えていきました。ルアーメーカーなどは今回は気にしません。安ければ何でもよいってことで・・・
で、揃えたルアーがこんな感じです。苦労したのがスプーン用フックの3/0。お店・ネットでも全然売ってないよ・・・結局WaterLandでやっと購入できましたよ。一苦労・・・
タックル紹介はこのくらいにして、早速釣行開始。受付のおっちゃんが前日2日の様子を教えてくれたのですが、10/11日は全体で2匹しかつれていないようです。これヤバくない?
鮭の遡上風景は何度か見たことがあるので、良い状態はイメージ出来ています。最初に河口付近のチェックするが、一匹もいない!影も形もない!ヤバすぎます。
一緒に行った釣行仲間は、遡上を見たことがないので何の疑いもない様子。「魚影が見えないなんてありえないですっよ」って言っても信じない。影から出てくると思っているようだ。トホホ・・
もう駄目かな?と思いながらも、0%ではない限り頑張ろうとファーストキャスト。7時に開始したが、気がつくと10時近くになっている。そうすると、上流が気になって来たので、最上流部まで水中を見ながらの移動。皆さん川の中に立ち込んで頑張っていますが僕の場合は、ウェーダーを持ってきてはいたけど実は最初から無理っぽいので、スニーカーでずっとやってました。
川の中央で頑張っているようだが、ぜんぜん当りはない様子。こりゃ厳しいを超えて無理って感じです。
とぼとぼ歩いていると、堰が見えて最上部に到着。最上部では、観光客の方も多く「鮭釣っていいの?」って何度も聞かれました。「釣れていない俺に聞かないで・・・」と心で叫びながら、集中集中。
上流部は、浅いのも手伝って全部丸見えですが、やっぱい魚影はまったくなし。やっぱりね・・・ちょっとキャストして、車に戻ることに。
11時ぐらいから車で、休んで11時30分には昼食のお弁当をもらいに行ってきました。いただいたお弁当はなんと鮭弁当!釣れなくても鮭の味は堪能です。マジ美味しい!
お昼も食べ終わって、少し釣りはしましたが結局12時30分にはやめることにしました。結局釣果0です。最近特技のゼロ釣法です。
帰り際に、「他にも書類貰っていたな?」っと思って見てみると、なんと鮭の無料交換券が・・・・雄2匹と交換です。よかった食べることはできそうです。
結局そのまま自宅に帰り、鮭と格闘する事2時間やっと食べることができました。食べた感想ですが、「すごくウマい」です。これ本当。
初めての鮭釣りは、結果的に撃沈しましたが来年は10後半を狙ってリベンジしてきたいと思います。
ちなみに釣り場は「わきあいあい」なので、家族で参加されのもいいかもしれません。実際に多くの家族づれもいました。印象的なのが女性が多かったこと。トラウト釣りって、女性も楽しめる釣りですもんね。
機会があったら、ぜひ参加してみてくださいね。
このカテゴリ記事一覧を見る