ポイント:静岡県賀茂郡 南伊豆町 妻良イシダイ釣果釣り情報(2011年7月10日)
をタップすると釣果に対し「拍手」することができます。
36cm (0.0cm) サイズ
|
23.6cm 全体平均
|
36.0cm 2011年7月平均
|
4661 view
|
タグ: | イシダイ 静岡県 静岡県+イシダイ |
![]() |
@プロ級アングラー
|
> |
静岡県賀茂郡 南伊豆町 妻良釣果詳細情報
- 当日の静岡県賀茂郡 南伊豆町 妻良気象
天気
晴れ
|
気温
29℃
|
風
南南西5.9m/s
|
投稿者
伊豆の地磯師元栄釣果時間
2011年7月10日(9時24分)釣果サイズ
36cm月間サイズ
7月ランキングを見る全体サイズ
全体ランキングを見る静岡県サイズ
ランキングを見るポイント場所
静岡県賀茂郡 南伊豆町 妻良(東海地方)釣果魚種
同じ魚種を見る都道府県+魚種
静岡県同じ魚種都道府県を見るルアー/仕掛
ボイル沖あみ実績ルアー
実績ルアーランキングを見る静岡県実績ルアー
静岡県実績ルアーランキングを見る
釣果詳細情報
釣り場/ポイント
タックル/ルアー
天気
晴れ気温
29℃水温
0℃風
南南西5.9m/s気圧
1006.8hPa水色
指定なし
情報なし0潮
紫外線指数
0視界
20km
釣果時の静岡県賀茂郡 南伊豆町 妻良の気象情報
伊豆の地磯師元栄さんの他の釣果[ランダム表示]

- ■ユーザコメント(8件)

400four
[07/11 06:49]
おはようございます
何時も 素晴らし釣果ですね。日頃の苦労を察します
これからも 楽しませて下さい
元栄さんの ファンより

伊豆の地磯師元栄
[07/11 12:16]
-->[400four]さんへ
船長さんにおまかせで、いい磯に連れていってもらっているだけなんですけど
来週も沖磯、行きますよ
40cmオーバーの尾長が釣りたいな

ヒラマサ100
[07/11 02:45]
すごいですね!磯際のスリリングな引きはたまらなかったでしょう。
沖磯は、この時期、餌取りは少ないんでしょうか? 地磯、堤防でも日中意外と餌取りが少ないことがあるようです。 あまりの暑さにへたるのかな? メジナも含め、おめでとうございました。

伊豆の地磯師元栄
[07/11 12:00]
-->[ヒラマサ100]さんへ
シイラが回遊しているせいでしょうか、アジ・サバ系のえさ取りが少なくて、とても釣りやすい状況でした。
水温は24゜もありました、魚もへばりますね

マエハひろしま
[07/10 22:39]
こんばんは
私の夢の30㎝オーバーが・・・ぁ~刺身で食べたい
ダイコーの竿は手元が重めで先端が軽く感じるので、大好きです
値引き率もナカナカ大きくてこの春『A1クラシック』仕入れましたが、まだ30㎝が掛かってません
釣らんと

伊豆の地磯師元栄
[07/11 00:19]
-->[イマハひろしま]さんへ
ダイコーの竿は、確かにコストパフォーマンスがいいですよね。
アラグレはデザインが地味すぎる点が
ダイコーらしいといえば、らしいのですが炅
A1クラシックのきれいな曲がりを、はやく味わえるといいですね

ライズでボウズ
[07/10 21:49]
こんばんは
これまた
噂には聞いてましたが…
凄まじいんでしょうね
ダイコーいいですね
さすがオールジャパン
ですね
でしたよね
?
元栄さん評でセンティオはどうですか?
周りの評判等でもいいです

伊豆の地磯師元栄
[07/11 00:01]
-->[ライズでボウズ]さんへ
センティオは1.25号しか使用したことがありませんが、とにかく軽い竿が欲しい!がまかつが好きだ!という人にはたまらない竿でしょう。
風の日でも、片手でコントロールよく仕掛けを振り込めます。30~40cmの口太グレに適しています。
パワーはないので、取り込みは時間がかかります。あまりトーナメント向きの竿ではないという印象です。
- つりしろ最新記事5件
- [25/03/17]釣果アップ間違いなし!プロックス PX8072 交換用ナイロンネットオーバル型のコスパと魅力
- [25/03/16]射程距離内に波紋が出てきたらランカーシーバス?2025年バチ抜けタイミングと「sasuke120裂波」
- [25/02/23]赤色LEDも搭載!ジェントスWS-243HDヘッドライトを徹底解説!夜釣りからアウトドアまで
- [25/02/23]2025年バチ抜けシーバス攻略!70UPを狙うための必須テクニックとおすすめルアー
- [25/02/23]2025年シーバスバチ抜け開幕ダッシュ!ライバルに差をつけるマル秘テクニック
つりしろをもっと見る
- 静岡県の最新イシダイ釣果5件
静岡県の最新イシダイ釣果をもっと読む
釣り場は沖磯の道行(どぎょう)です
磯際で掛けたので、パワーはすさまじいものがありました
竿は海中に突き刺さり、取れないかも…と一瞬よぎりましたが、さすがダイコー、石鯛はまかせろ
ダイコーの磯竿「アラグレ」いい仕事しますね