ポイント:石川県かほく雷魚釣果釣り情報(2020年10月8日)
をタップすると釣果に対し「拍手」することができます。
ツリリング。さんの釣行報告レポートです。2020年10月8日(21時34分)に釣れた雷魚のポイント石川県かほく釣果詳細情報です。
81cm (-2.8cm) サイズ
|
63.8cm 全体平均
|
83.8cm 2020年10月平均
|
1638 view
|
タグ: | 雷魚 石川県 石川県+雷魚 |
![]() |
@プロ級アングラー
|
> |
9 人:横にスクロールできます。
この記事のコメントを読む(0件)
最終更新日:
-ツリリング。釣果詳細目次-
石川県かほく釣果詳細情報
- 当日の石川県かほく気象
天気
曇り
|
気温
17.8℃
|
風
東北東4.2m/s
|
投稿者
ツリリング。釣果時間
2020年10月8日(21時34分)釣果サイズ
81cm月間サイズ
10月ランキングを見る全体サイズ
全体ランキングを見る石川県サイズ
ランキングを見るポイント場所
石川県かほく(北陸地方)釣果魚種
同じ魚種を見る都道府県+魚種
石川県同じ魚種都道府県を見るルアー/仕掛
フロッグ実績ルアー
実績ルアーランキングを見る石川県実績ルアー
石川県実績ルアーランキングを見る
釣果詳細情報
釣り場/ポイント
タックル/ルアー
天気
曇り気温
17.8℃水温
0℃風
東北東4.2m/s気圧
1018.8hPa水色
指定なし
情報なし0潮
紫外線指数
0視界
20km
釣果時の石川県かほくの気象情報
ツリリング。さんの他の釣果[ランダム表示]
![](/sp_images/icon/menu/fb.png)
- ■ユーザコメント(0件)
まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
最初のコメントを書いてみませんか♪
- つりしろ最新記事5件
- [25/01/14]シーバス釣りに必要な2025年のバチ抜けカレンダー(東京湾近郊)をAIと潮位偏差で作りました!
- [24/05/04]【ランカー】リベンジ成功!〇潮に釣行するだけで初春の河川シーバスを攻略できる
- [24/05/03]雨だけじゃなく磯やサーフでも水から守ってくれる完全防水バックが使いやすい
- [24/04/21]【鏡面】20年落ちの釣り車でも新車のような輝きを30分で実現できる!
- [24/04/20]これからの雨の日も快適に!ゴアテックスで始める快適フィッシングライフ
つりしろをもっと見る
- 石川県の最新雷魚釣果5件
石川県の最新雷魚釣果をもっと読む
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
近所で爆裂させてきました。
捕食音が沢山響いてたので、音のなる方へ
1投目
バコ!
75㎝
2投目
パコ。
63㎝
3投目
バコン!
81㎝
3連続hitで、4投目スルーでストップ。
ここで撮影し、
5投目
78㎝
場所を少し移動し
6投目
72㎝
少し移動し
10分程で65~70オーバー5本
その後も少しバラシやバイトを貰いお腹イッパイになり納竿~
久しぶりの10本越え頂きましたm(__)m
地域によって釣れるタイミングや状況が違うので、当てはまるかは分かりません。
こちらでは気温が下がり荒食いスイッチが入るタイミングと牛蛙の産卵後がキーとなります。
気温変化での雷魚の動きは分かりやすく、日中の気温が高く、夜放射冷却しなければ夜雷魚が熱いです。
夜雷魚の最大の利点は
警戒されにくい!です。
少しライトで照らしても近くに行っても、警戒心も少なく多少の事でも食ってきます。
難点は
昼より動きが遅く、食うまでに時間がかる個体もいて、粘る場合も出てくる事と、ライトを顔に向けガッツリ照らしてしまうと、警戒して食わなくなります。
しかし真っ暗な水面が炸裂する衝撃は癖になります。
先日友達と行って取り込みで、頭デッカく極太の90overクラスをバラシてしまいショックで落ち込んでました、80overも楽々ぶち抜いてたゴツい石鯛針が延びてしまい、そのままドボン。イマカツのソフトフロッグもグチャリとミンチになり、気持ちも凍りつきましたm(__)m
今年は観察メインで100本程は釣りましたが、80over10本しか釣れてなく、この次期限定で数回しか回って来ない貴重な90overを~(*T^T)ぐやぢぃぃぃー
やはり80と90の差は大きいと痛感させられましたm(__)m
思い返すとメーターover釣ってた頃なんてフロッグの針が延び、8号PEが切れた事も幾度もありました。
当時、何故か?何のポリシーか??タモを使わなかった自分はぶち抜く事を美的と思っていたんだろう。
その為ロッドはモチロン、ラインも最後
はナイロン30号を使っていました。フロッグの針に関しては大きい物であればメーターoverでも上がって来ましたね。
ただ10キロを軽く越えて来るメーターoverは、ロッドが悲鳴をあげ、立てると折れる可能性が高かったので、
担ぎ持ち。
と言うロッドのバッドを肩にかけるように持ち上げる方法があり、これで10キロoverも抜き上げていました。
130overを釣り、抜き上げる事が絶対無理だ!という経験をしてからは、ポリシーも美的感情もぶっ壊れましたー(笑)
25キロ越える魚を抜き上げるロッドは?なんて思ってましたが、逆テコになる釣り竿で自分の体重の3分の1を持ち上げる事が出来るのか?それに耐えるロッドとは?
なんて考えていたら、使用中の雷魚ロッドより更に頑丈なら、更に使い辛くなる事間違いない!!
では逆の発想で行こうと。
そんなこんなで、
雷魚ロッドから、
カバー用バスロッドに。
カルカッタ400から、
タトゥーラHDカスタムに。
現在PE4号でリーダーナイロン60~80ポンドに辿り着きましたが?
いや、
辿り着いたのでは無く、都合よく辿り着いた事にしたのか??
と考えさせられ
このタックルであの頃に戻ってメーターoverを連続10本以上取れれば大丈夫だと確信持てるが、
そうだ!
海外でメコンオオナマズの釣り堀行けば
話しが早い!
よし来年はGTヤメてマレーシアだ!
て、
ん?俺はいったい何がしたいのだろう(; ̄Д ̄)???
おバカな釣り人の一夜は
こんな妄想で過ぎて行きます。