ブレーキ

- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(17件)
投稿日付:10/09/25 22:45




団子釣りへおでかけ




とは言うものの風が少し残り気味

西伊豆には珍しく北東の風

風裏になる場所を


やってきたのは…
子浦港


何度かアジング、メバリングで来た事のある場所なので風は計算通り避けられる
良さそうな堤防付け根から中央外側にはちょうどいい感覚で先人

ナライの風だったらしく濁りはさほど

結局先端やや内向きで竿を構える

いざ浮き投入でやっと気づく


釣りずらい

水道とゆう割には幅は広いのに潮とゆうか流れが異様に早くあっちへフラフラ
こっちへフラフラ


ここでやったら危ない

移動が面倒だったので続行

で結果

ぼぅず




小物はたくさん釣れましたが小物ばかり
目指す銀狼には出会えず


周りの釣り人も青物狙いだったけどさっぱりな感じでした

湾内の弱さを痛感


やっぱり慣れない遠征など軽々しくしちゃいけませんね

初めての場所とは言えなんとかなるだろうと甘く見てました


最近は調子よく上げれていたのに


久しぶりのブレーキ


明日は頑張ります



- ライズでボウズさん最近の日記(5件)
-
五島列島[2019-10-17 10:52]
-
ジャパンカップ予選通過![2019-05-21 12:19]
-
マルキューMFG選抜[2019-05-21 11:40]
-
マルキューMFG選抜[2019-05-21 11:33]
-
決戦に備えて[2019-05-21 11:24]
ライズでボウズさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
メジナ
2010-09-20 15:34:00
43cm
- ■ユーザコメント(17件)
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo
ライズでボウズ



[09/26 21:54]
-->[チキチキバナナ]さんへ
こんばんは
小物…自分の中では対象にはできないだけですよ
でも30センチ位のベラや小さめなカサゴとかも中には入ってます
ライズでボウズ








に今はなってます





[09/26 21:51]
-->[メタボリックアングラー]さんへ
こんばんは
ありがとうございます
僕も色々映像見てイメージ、勉強してるんですけど実際は…
まあ団子してると周りには魚はいるんでしょうけどね
だから自分はボラがきたらそれをサインがわりにしてます
僕も持論を展開すると長くなりそうなので
色々考えた末、基本 遅合わせ
居食いや這わせるとウキにはなかなか反応でないし
微妙な細かなあたりまで拾っていくとボラや小物を引く回数も増えますし
一度加えた物を吐きだす習性の黒鯛からして
その二度目のあたり、ゆっくりウキが沈んでいく方で合わせてます
フカセなんかではあたってから糸をおくってやるぐらいの方がいいと聞きますし
鮃や泳がせの感覚に似てますかね
まあでも本当難しいです
ライズでボウズ


団子釣り
コマセを団子のように丸めてその中に餌があるんです

存じあげないですが…
(笑)
[09/26 21:38]
-->[ふるなお]さんへ
こんばんは
そうですよ
山本太郎?
その人きっと
名選手、名監督にあらず!なタイプの人ですね
メーター分だけって
チキチキバナナ


釣りたいんですけど…


[09/26 16:07]
こんにちは!
小物は、カウントされないんですね
もう何でもいいから
メタボリックアングラー
[09/26 15:11]
ダンゴもタンゴもいまいち苦手なメタボです。
といっても、もともと踊れませんが。
ダンゴ、凝り始めると調整する内容が多すぎて訳がわからなくなってしまいます
私には無理っぽい。
名人のダンゴ釣りの水中映像があって、ダンゴを落とすとまず小魚とカワハギなど外道が
ダンゴをつつきます。
其のうち、周囲に数匹のクロダイが回りに現れます。端の落ちてる餌を少し吸い込みながら
ダンゴに徐々に近づいて、ダンゴが割れたあたりで中から出てきた餌を周囲の小魚を押しのけて喰います。ここがアタリ。
アタリまでに、寄ってきて、周囲の餌食べてみて、ダンゴの中のサシエを喰うまでにかなりのステップがあります。
外道が釣れてからクロダイが釣れるケースはよくあるケースだと思います。
名人も釣れないで帰ったときに水中映像では数匹のクロダイの群れがいることに驚き、早速、餌、ダンゴ成分を変えて食い気を誘って翌日は釣り上げました。
魚が餌を食べないケースがあることは水中では良くあることです。
コマセとサシエを変えると釣れるかも知れませんが。それってかなり高級な釣りになっちゃいますね。
ども、雑談でした。
ふるなお


にする釣りですよね?
[09/26 10:30]
再びこんにちは
エビとかカラス貝をコマセでオムスビ
水深のメーター数分だけ…ギュギュって握るって言ってましたよ
チヌも餌にセレクタブルなので当たり餌を沢山試す…とか
山本太郎様のお言葉です
ライズでボウズ


おもわず
(笑)自分もたまにやります




[09/26 08:41]
-->[ふるなお]さんへ
おはようございます
サイドブレーキ
いやいや僕の団子はまだそこまでは
タックル組んで仕掛けを色々錯誤するぐらいで
まだまだ色んな事を覚えて、感じて試す
経験をつまなければなりません
ライズでボウズ



本当はしたくないですよ
(笑)





みたいな熱い瞬間が何度もあるのがいいですね
ですが





(笑)
[09/26 08:35]
-->[和ソル研。紀ノ川出張所]さんへ
おはようございます
休憩
団子難しいですね
練り加減、タナの決め方、 前当たりの見極め等々、
でも堤防でのんびり座ってできるのがなんともいいです
ウキがツンツン、クゥー、クウウー
確かに配合材は自分は黒鯛の時は色んな物を混ぜるので少々お高い
一日で一袋まるまる使う事はないので
一回の釣行にしたらそれほどでもないかもです
黒鯛道これからの自分の釣りには外せなくなりました
特に夏場は
ふるなお


[09/26 08:30]
こんにちは
サイドブレーキを引きながら走っている…ふるなおです
因みに今日も③時の目覚ましに反応出来ず…
小物が釣れてもボウズなんですね…団子だと小物に食われない様に団子が割れる固さを調整
ワシには考えられない世界
ライズでボウズ


三つありました(笑)

[09/26 08:23]
-->[伊豆の地磯師元栄]さんへ
おはようございます
井田
戸田
下田
今日は早めに真っ昼間は厳しいかもですが
早く竿をだしたいのでいってきます
場所あいてるかが心配
和ソル研。紀ノ川出張所




[09/26 06:48]
おはようございます
最近、絶好調だったしたまには休憩が必要ですよ
しかし、あの団子釣り(和歌山では紀州釣りっていいます)ってヒシャクに団子入れて投げる時に割れないようにする等、配合が難しくないです?
わたしにとっては高級な釣りのイメージがありとてもとても手が出せません
これからも団子釣り極めてくださいね
伊豆の地磯師元栄




[09/26 01:40]
再びこんばんは
風が弱ければ鳥居前、ナライが強ければヤマザキ前なんていかが
もうひとつの○田はダイバーが多くてちょっと…
ライズでボウズ






難しい…









(笑)
[09/26 01:12]
-->[伊豆の地磯師元栄]さんへ
こんばんは
いえこれが実力です
子浦今日は気がなかったですね
明日は〇田
2つあるぞぉ
元栄さんはどっちの事を言ってるんだぁ
いや俺が知らない〇田がほかにあるのでは
うーん、気になる
気になって寝れない
どっちなんだー
って長~い独り言です
ライズでボウズ



とは思いますけど昨日ぐらい吹いてしまうとさすがに




[09/26 01:05]
-->[う~さん]さんへ
こんばんは
いえいえこれが本当の実力です
東には強い
ナライになるとかえって潮が澄んであまりよくないですね
土肥は更に北東に弱いので港が壊滅的なダメージを受ける事も 冬場は更に西伊豆は風に弱くなります
西高東低の気圧配置 強烈な西が吹き荒れます
ライズでボウズ







今日行ったらおもいっきり堤防中央付近に 夜釣り禁止看板でてましたね


なんかあったんですかね
[09/26 00:55]
-->[yutantan]さんへ
こんばんは
なんとなんと
子浦でしたかっ
もっと違うフィールドかと思ってました
ですね
あそこは湾内入りさえすればよさげですもんね
しかも西から南伊豆にかけて常夜灯と言える灯りがある貴重な港だっただけに
うーん
伊豆の地磯師元栄

珍しい

[09/26 00:51]
こんばんは
小浦まで遠征されたのですね。
結果は、ありゃりゃ
明日は○田ですか
[09/25 23:30]
珍しいですね
西伊豆の全ての地域=東風に強いと思ってましたがそうでもないんですね。
明日は頑張ってくださいね