トップ画面に戻る
微調整釣り日記
menu

微調整


この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:18/12/01 00:20
微調整

秋の荒喰いシーズンで
好調な日が多い
"偽物鯉"

日により…
" タナ "が
微妙に違うので
現場で
ルアーの浮力微調整
必要になる

浮き釣りで云うところの
浮き下の調整だぁ



方法は…
チューニングウエイトの
調整が一般的だが…‥

魚が鉛色を嫌うのと
(コーティングが必要)
ルアーの重心が
かなり変わるので


そこで…

スプリットリングの追加
又は…サイズ変更
(#1:45mg、#2:70mg…‥)
もちろんカラーは◎黒◎

または…

フックのメーカー変更で
調整する

同じサイズでも
メーカーにより
重量が違う

今…使っているのは
主に
⇒軽:ダワ SS 3R
⇒重:カルティバ STBL36

#10で40㎎の重量差
_ たったこれだけで
_ " タナ "が
_ 変わるので
" アタリ "数に
_ かなりの差が出る

更に
大きく調整したい場合は
フックサイズを変更する


水温低下⇒"タナ"下がる
⇒⇒⇒浮力下げる

水温上昇⇒"タナ"上がる
⇒⇒⇒浮力上げる




ちなみに…
エリアトラウトでは

数㎜~1㎝刻みで
"タナ"を…調整すると
です





全く別件だが…‥

トッププラグを
ワンフックや
ダブルフック仕様に
変更
チューニングすると

フッキングが
悪くなることが多い

主原因は
フックの分、軽くなり…
浮力が上がるので
吸い込みにくくなる上…

フックポイントの位置も
水面に近くなるためです



チューニングウエイトや
フックサイズアップで
浮力調整しませう


トッププラグに装着
されているフックは
重量が…800~2000mgも
有ります

1個減らすと
大きく浮力が変わり鱒



特に
" ジタバグ "は…
浮力を減らすと…
効果抜群です


外したフックを
戻すと…

フッキングが良くなる
のは
"気のせい"です

但し…小魚には効果有




この記事のコメントを読む(0件)

疑似針亭匙鱒多~さんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo