アーマードF +
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:18/02/02 23:50
㈱デュエルの
PEライン「アーマード」
PEを撚らずに…
樹脂コーティング
してあり
耐磨耗性が抜群なので
03号以下のPEは
"アーマード"を
使う事が多い
"カルピオ"の
クランキングには
ルアーを
完璧な
ナチュラルドリフトで
流さないと
"スレた"娘
は
怪しんで喰わない
強風時
ラインが太いと、
"帆"になり…
ナチュラルドリフトが
出来ない
ラインが重いと
自重で
ラインテンションが
掛かり…
ナチュラルドリフトが
出来ない
ルアーサイズを
たり
飛ばし浮きで
引き抵抗を増やしたり
いろいろ試したが
やはり
ラインを
細く・軽くするのが
最も効果的
細くて軽い
PEラインが
Perfect Natural Drift
の
必須アイテムだ
夏場は、PE08
冬季は、PE06を
使っていたが…
強度の下限…
PE0.4号
…6~7ポンドを
テストすると…
なかなかいい
"撚り糸"より
更に…
風の影響を受けにくい
樹脂コートタイプで
シリーズ最強の
" アーマードF + "を
テスト
04号でmax7ポンド
リールは…
スプール径が有り
ドラグ容量に余裕が有る
STELLA 2500S
C2000だとラインが唸る
リーダーは
フロロより"伸び"が有り
衝撃吸収出来る
ナイロンを選択
人類史上最強クラスの
サンライン…"パワード"
⇒1.75号で
_ 9ポンド以上ある
数回の実釣テストの結果
強度………○
耐磨耗性…◎
風の影響…○
⇒やはり撚り糸の
PE04より
風の影響が少なく…良好

が…欠点も発見
ラインが
_ めっちゃ重~い
0.4号なのに
撚り糸のPE08より
やや重いようで…‥
ルアーが軽いと
風が無くても
ラインの重みで
手前に引っ張られて
しまう
⇒流れの手前の
近いポイントや、
流芯なら
2g(suspend type)でもOK
(ほぼ無風の時)だが
流れの向こう側(遠い)を
狙う場合は
3.5g(suspend type)以上
ないと…
抵抗不足で
ナチュラルドリフト
出来ず…
⇒"水流"と、同調しない
"たな"も…
_ 安定しないので
_ 怪しまれてしまう
また…
ラインが硬いので
巻きぐせが、付き易く…
糸よれも
テストの結果
PE04は…
かなり有効と判った
ので
若干…強度は落ちるが
樹脂量が少なくて
やや軟らかい
"アーマードS"でも
テストしようとしたら…
なんと廃盤


今日
"8"の
セールで
"S"と同強度の
"アーマードF"
入手しました
後日テスト予定
分類出来ない
謎の
カルピオ
いつものポイントで
釣れるのが
2~5kgなので
PE04では…
強度に、かなり不安が
「つ抜け」するには
途中で、
リーダーの繋ぎ直しが
要りそうです
でも…‥
「このラインでは
_ 切れるかもしれない」
から
"釣り"
なのであって
「このラインなら
_ 切れないだろう」
は…
"釣り"ではなく
"漁"に、なっちゃう
やはり…
"釣り"を
楽しみたいから
これからも…
ラインの限界に
挑戦します
PEライン「アーマード」
PEを撚らずに…
樹脂コーティング
してあり
耐磨耗性が抜群なので
03号以下のPEは
"アーマード"を
使う事が多い

"カルピオ"の
クランキングには
ルアーを
完璧な
ナチュラルドリフトで
流さないと
"スレた"娘

怪しんで喰わない


ラインが太いと、
"帆"になり…
ナチュラルドリフトが
出来ない


自重で
ラインテンションが
掛かり…
ナチュラルドリフトが
出来ない

ルアーサイズを

飛ばし浮きで
引き抵抗を増やしたり
いろいろ試したが
やはり
ラインを
細く・軽くするのが
最も効果的

細くて軽い
PEラインが
Perfect Natural Drift
の
必須アイテムだ

夏場は、PE08
冬季は、PE06を
使っていたが…
強度の下限…
PE0.4号
…6~7ポンドを
テストすると…
なかなかいい
"撚り糸"より
更に…
風の影響を受けにくい
樹脂コートタイプで
シリーズ最強の
" アーマードF + "を
テスト


リールは…
スプール径が有り
ドラグ容量に余裕が有る
STELLA 2500S


リーダーは
フロロより"伸び"が有り
衝撃吸収出来る
ナイロンを選択
人類史上最強クラスの
サンライン…"パワード"
⇒1.75号で
_ 9ポンド以上ある

数回の実釣テストの結果
強度………○
耐磨耗性…◎
風の影響…○
⇒やはり撚り糸の
PE04より
風の影響が少なく…良好

が…欠点も発見


_ めっちゃ重~い

0.4号なのに
撚り糸のPE08より
やや重いようで…‥
ルアーが軽いと
風が無くても
ラインの重みで
手前に引っ張られて
しまう

⇒流れの手前の
近いポイントや、
流芯なら
2g(suspend type)でもOK
(ほぼ無風の時)だが
流れの向こう側(遠い)を
狙う場合は
3.5g(suspend type)以上
ないと…
抵抗不足で
ナチュラルドリフト
出来ず…

⇒"水流"と、同調しない
"たな"も…
_ 安定しないので
_ 怪しまれてしまう

また…
ラインが硬いので
巻きぐせが、付き易く…
糸よれも

テストの結果
PE04は…
かなり有効と判った

ので
若干…強度は落ちるが
樹脂量が少なくて
やや軟らかい
"アーマードS"でも
テストしようとしたら…
なんと廃盤



今日
"8"の
セールで
"S"と同強度の
"アーマードF"
入手しました

後日テスト予定
分類出来ない
謎の

カルピオ
いつものポイントで
釣れるのが
2~5kgなので
PE04では…
強度に、かなり不安が

「つ抜け」するには
途中で、
リーダーの繋ぎ直しが
要りそうです

でも…‥
「このラインでは
_ 切れるかもしれない」
から
"釣り"
なのであって
「このラインなら
_ 切れないだろう」
は…
"釣り"ではなく
"漁"に、なっちゃう

やはり…
"釣り"を
楽しみたいから
これからも…
ラインの限界に
挑戦します

- 疑似針亭匙鱒多~さん最近の日記(5件)
-
リール整備[2020-01-24 22:36]
-
VANQUISH[2019-10-12 20:42]
-
newロッド[2019-09-19 21:49]
-
VANQUISH[2019-09-06 09:40]
-
懐かし~い
[2019-08-11 20:20]
疑似針亭匙鱒多~さんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
-
0
鯉!?
2018-01-29 15:56:00
66cm
-
0
鯉!?
2018-01-30 16:07:00
65cm
-
0
鯉!?
2018-01-25 16:43:51
63cm
- ■ユーザコメント(0件)
まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo