トップ画面に戻る
フラッシュストレートとネコリグオフセットの巻釣り日記
menu

フラッシュストレートとネコリグオフセットの巻


この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:17/04/14 21:37
 
外部ブログ投稿
記事の外部ブログへ移動

いつものバナーポチ宜しくで~す!


にほんブログ村


にほんブログ村

ついでにこちらも宜しく~!


釣行記 ブログランキングへ

そのパパが読者になっているryo3さんのブログ記事「根掛かりしないリグ」に感化されて、というか、これは凄いぞと、というわけで、
早速ナチュラムで、FLASH UNIONのフラッシュストレート5.8"とNogales フッキングマスター ネコリグオフセット ヘビークラスを買ってしまいました。
Nogales フッキングマスター ネコリグオフセット ヘビークラスはちょっと変わり種のオフセットフックで、
今までに無かったネコリグ専用のオフセットフック。
特徴はマルチオフセットと同じ縦型のラインアイと異常な程広いゲイブ。これからのラインアイは縦型が主流になるのかな。
フラッシュストレートにはこの様にセットされます。
フラッシュストレートはオフセットフック専用に作られたストレートワーム。予めフックを挿入するホールが開けられています。
これはフックを刺したのでは無くホールにフックを差した状態。
でフックを引き抜いて、またホールからフックを刺してオフセットセッティングすると、
この様にryo3さんが言う通りのスナッグレスリグが出来上がり。本当はこの後にフックのアイにブラシの毛を通してキーパーにするんだけど今日はこれでおしまい。
もっと知りたい方はメーカーホームページをどうぞ。
アクション動画はこちら、
フックのセッティング動画はこちらになります。
ネコリグって根が粗いボトムだと結構スタックするので、これだとガンガン攻められますね。他のストレートワームでも応用出来そうですが、ネコリグってフックを刺す位置が5mm違うだけで全く違うアクションになっちゃうのでいろいろトライ&エラーを繰り返していかなきゃダメかな。

と、ここ最近ネコリグを研究した結果、ナイトロのネコってソイ類に結構相性が良いんだけど、デイロックでネコを使うとソイが掛かって根に潜ぐられてエラロックされる事が多いのが分かりました。少し長めの5.8"で試してもダメでした。そこでもうちょっと長めのストレートワームで試してみようと、
フリックシェイクの6.8"とカットテールの6.5"を揃えてみました。これでどうなるかな~。
ロック事情に詳しい人に聞いてみたらロックでネコリグを試した例は余り聞いたこと無いけどいい報告があれば教えて欲しいって言ってたから試す意味はあるかな、と。
さあどうなるかな?
報告はまた後程。
でわでわ。

今年もそのパパは二つのメッセージを読者の皆さんに伝えていきます。

?フィールドでのライフジャケットの着用。

?必要以上の魚を持ち帰らない「キャッチ&リリース」

最低限のマナーを守りロックフィッシュを楽しみましょう。

-----------------------------------------------------------------------

いつものバナーポチ宜しくで~す!


にほんブログ村


にほんブログ村

ついでにこちらも宜しく~!


釣行記 ブログランキングへ





この記事のコメントを読む(0件)

そのパパさんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo