バーブレスなオフセットフックの巻
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:17/03/26 17:25

記事の外部ブログへ移動
読者の皆様方、今日もお寄り頂き誠にありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
釣行記 ブログランキングへ
(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)
-----------------------------------------------------------------------
暇だったので、

普段使うタックルケースからフックを取り出して、

ステンレス用六角軸 軸付砥石を、

電動ドライバードリルにセットして、
オフセットフックのバーブをガリガリ削りました。

左がバーブを削ったオフセットフック。キレイに削れるもんでしょ。
削る時の注意点は、いきなりバーブを削ろうとすると、フックをしっかり掴んでいても削れる反動で結構フックがどっかにスッ飛んでいっちゃうことがあるので、バーブの向きに逆らわずじっくり削っていく事と、太軸フックだと結構熱持っちゃうので火傷に気を付けるってことかな。
キャッチ&リリース派のそのパパにとってはバーブは邪魔な存在そのもの。こうするとフックを外しやすいし、何より魚へのダメージも少なくなるしね。手返しも早くなる。
バーブが無いことによってバラシが多くなるかというと、それは経験上感じたことはないのでバーブは必要は無しと言うのが結論。

とりあえずこんだけ作ってみました。これで暫くもつでしょう。
で、トラウトとかだとバーブレスのフックって良くあるけど、何故オフセットフックにバーブレスが無いのかって考えてみたけど、オフセットフックってばマーケットの殆どがバス用で、バスは基本リリース禁止だからっていうのがその理由なんだろうなと思うわけ。
バーブレスフックが必要なら自分で削れっていうことなんだろうね。
ということでこれからも暇を見つけては砥石でガリガリだね。
でわでわ。
そのパパは今年も二つのメッセージを読者の皆さんに伝えていきます。
?フィールドでのライフジャケットの着用。
?必要以上の魚を持ち帰らない「キャッチ&リリース」
ロックフィッシャーとしての最低限のマナーを守っていきましょう。
-----------------------------------------------------------------------
ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

釣行記 ブログランキングへ
(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)
-----------------------------------------------------------------------
暇だったので、

普段使うタックルケースからフックを取り出して、

ステンレス用六角軸 軸付砥石を、

電動ドライバードリルにセットして、
オフセットフックのバーブをガリガリ削りました。

左がバーブを削ったオフセットフック。キレイに削れるもんでしょ。
削る時の注意点は、いきなりバーブを削ろうとすると、フックをしっかり掴んでいても削れる反動で結構フックがどっかにスッ飛んでいっちゃうことがあるので、バーブの向きに逆らわずじっくり削っていく事と、太軸フックだと結構熱持っちゃうので火傷に気を付けるってことかな。
キャッチ&リリース派のそのパパにとってはバーブは邪魔な存在そのもの。こうするとフックを外しやすいし、何より魚へのダメージも少なくなるしね。手返しも早くなる。
バーブが無いことによってバラシが多くなるかというと、それは経験上感じたことはないのでバーブは必要は無しと言うのが結論。

とりあえずこんだけ作ってみました。これで暫くもつでしょう。
で、トラウトとかだとバーブレスのフックって良くあるけど、何故オフセットフックにバーブレスが無いのかって考えてみたけど、オフセットフックってばマーケットの殆どがバス用で、バスは基本リリース禁止だからっていうのがその理由なんだろうなと思うわけ。
バーブレスフックが必要なら自分で削れっていうことなんだろうね。
ということでこれからも暇を見つけては砥石でガリガリだね。
でわでわ。
そのパパは今年も二つのメッセージを読者の皆さんに伝えていきます。
?フィールドでのライフジャケットの着用。
?必要以上の魚を持ち帰らない「キャッチ&リリース」
ロックフィッシャーとしての最低限のマナーを守っていきましょう。
-----------------------------------------------------------------------
ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)
- そのパパさん最近の日記(5件)
-
昨日のナイトロ[2024-03-24 14:21]
-
ナイトロとお料理[2024-03-10 19:15]
-
真冬の坊主のがれ??????[2024-02-07 18:09]
-
真冬の坊主のがれ??????[2024-02-07 18:09]
-
2024年 釣り始め[2024-01-14 11:04]
そのパパさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(0件)
まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo