バナー作動確認テストご協力ありがとうございました。
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(0件)

昨日は多くの方にバナーの作動確認テストにご協力頂き誠にありがとうございました。
バナー作動は以下の通り、
INポイントが昨日から回復致しました。
皆さん誠にありがとうございました。
ブロブ村のマイページを見てみると、バナータグのHTMLが大幅に書き換えられていました。
昨日はスマホ版から入力していましたが、本日はPC版から入力しているます。
うまく作動するかPC用バナーを張ってみますので宜しかったらクリックお願い致します。
ブログ村のホームページを良く見てみたら、
ランキング、テーマ(トラコミュ)で
ポイントがつかない場合は、
バナーやテキストリンク、ブログパーツを一から貼り直してください。
スマホやアプリからタグ(ランキング参加用の英数字の文字列)を貼り付けていてポイントがつかない現象がございましたので、4月9日午前11時にブログ村技術陣が再度貼り付け用のタグを修正しております。ポイントがつかない場合は
もう一度だけ貼り直してください。
と書かれていました。
たまには開いてよく読まなきゃダメですね。反省しました。
ランキング反映に疑問を感じた方は記載通りに一度張り直してみると良いとお勧めします。
上の写真はもう十数年前の写真です。そのパパがまだC&E派だったころの写真です。釣れた魚を片っ端から持って帰ってきてました。
時期は初冬、ポイントは今は渡れなくなった浜厚真の沖堤で、すべてロックフィッシュの釣果です。
40?クラス以上だけをキープし30Lクーラー一杯に釣って帰ってきました。一番デカいのは死後硬直でも60?近くあったはずですが当時はメジャーを持ち歩くという習慣がなかったので今となっては後の祭りです。
そのパパがアイナメのレコードを聞かれても、「わからない」という阿呆な話がこれです。
「必要以上にキープしちゃダメです」と今になって偉そうなことを大口叩いて言っていますが、その実、以前はこんなむごいことをしていたと自分を反省し戒める意味で敢えてこの写真を載せました。
「あんたが釣り尽くしたから魚が居なくなっちゃったんだろ!」そう言われると反論も出来ません。
誠に申し訳ございません。
現在釣りが出来るポイントはどんどん狭められています。人身事故、港湾関係者と釣り人との衝突。それが減らなければ近い将来殆どの港湾での釣りが禁止され釣り場は磯しか無くなるかも知れません。
人身事故、特にプレジャーボートの転覆事故防止、防波堤からの転落事故の回避、港湾関係者との共存共栄、それを真剣に考える時期が迫っている?否、もうすでに遅いのかもしれません。何らかの形で行政に働きかけ力を借りなければ釣り場を狭められる時期はリミットに差し掛かっている。そんな気がしています。
一方立ち入り禁止になったポイントでは魚のストック量は確実に増えている気もしています。立ち入り禁止になった浜厚真の沖堤は今頃アイナメの天国になっているでしょう。北海道の海は正しく豊饒の海と言って間違いはありません。
そんな恵まれた環境の中で皆が楽しく安全に釣りを楽しむにはそうすれば良いか。自分は何を訴え、何を誰に働きかけ、どういう行動を起こすかを考えています。
殴り書きのような文章で申し訳ございません。助言、苦言お待ちしております。
(誹謗中傷、個人攻撃、冷やかしのコメントは承認ブロックと保管をさせて頂いております。ご容赦下さい。)
でわでわ。
- そのパパさん最近の日記(5件)
-
昨日のナイトロ[2024-03-24 14:21]
-
ナイトロとお料理[2024-03-10 19:15]
-
真冬の坊主のがれ??????[2024-02-07 18:09]
-
真冬の坊主のがれ??????[2024-02-07 18:09]
-
2024年 釣り始め[2024-01-14 11:04]
そのパパさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(0件)
最初のコメントを書いてみませんか♪