トップ画面に戻る
ハゼクラで新しいメソッドを試してみたの巻釣り日記
menu

ハゼクラで新しいメソッドを試してみたの巻


この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:16/08/11 14:46
 
外部ブログ投稿
記事の外部ブログへ移動

読者の皆様方、今日もお越し頂き誠にありがとうございます。

ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。



にほんブログ村


にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)

-----------------------------------------------------------------------

どもども、毎日暑いですね。



脈絡はありませんが、今日もそのパパはハゼクラに出掛けました。
新しいメソッドを試しに。

北海道、それも札幌市近郊ってハゼクラに適したポイントが少ないんですよね。河川は石狩川って大きな川があるんだけど、いつもいつも濁りでドロドロ。その他の小さな河川も護岸が整備されてなくて打ち込めるポイントが無い。従って海岸線でやるんだけど遠浅のポイントがまた少ない。
なので必然的にクランクベイトを、より遠く、より深く潜らせる必要が生じて来ます。

で、思い付いたのがとあるメソッド。
そのメソッドを用いて今まで攻めたくても攻められなかったポイントへ行ってきました。

飛距離は単純に2倍増し、潜航深度も飛躍的に深く、かつボトムを丁寧にトレース出来ました。



魚体も大きく、



数も短時間で8本と先ず先ずの成績です。



20cm位のイシモチ(本州で言うところのイシガレイ)も釣れました。

攻めれるポイントが一気に増えたので本格シーズンインが今から楽しみ(^o^)


【こういうのはやめて欲しい】
ハゼクラやってて一番の敵は、



捨てられた投げ釣りの仕掛け。度々引っ掛かって海に入ってクランクを回収に行く羽目になります。
海に仕掛けは捨てていかないで下さいね。


【今日の拾い物】
ボトムをトレースするのでいろんな物が引っ掛かってきます。
今日の拾い物は、



ダイソージグ。ハゼクラでダイソージグ拾ったのはこれで2個目。
なんだかな。


今年は二つのメッセージを読者の皆さんに伝えていきます。

?フィールドでのライフジャケットの着用。

?必要以上の魚を持ち帰らない「キャッチ&リリース」


ロックフィッシャーとしての最低限のマナーを守っていきましょう。


でわでわ。

-----------------------------------------------------------------------

ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。



にほんブログ村


にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)





この記事のコメントを読む(0件)

そのパパさんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo