トップ画面に戻る
リバース釣り3釣り日記
menu

リバース釣り3


この記事のコメントを読む(0件)
 
写真
投稿日付:16/10/25 12:56
リバース釣り…Part 3

リバーバスが
小型スプーンの
低速での動き、
立ち上がりを
向上させるには

ヘッド側の
リングを外し、
凸面側から
ドリル(φ8~13)の
先端部で切削(面取り)し
(画像参照…)

穴径を変えずに
穴部の肉厚を薄くして
リングと本体の接触面を
小さくすると
(抵抗減⇒動きやすく
…可動域も大きくなる)

低速での動きが良くなり
立ち上がりも向上する


コンデックス2gだと
肉薄なので
そのままでも、
どうにかだが
切削した方が
いい動きになる


…3㎝未満の
_ ほとんどのスプーンに
_ 切削の効果が有り鱒


ピュアなど
_ スミス製品は
_出荷前に加工済みです
(古いのは面取りがない)
…たまに、ラメCOLORの物で
_ 表面のコーティング材が
_ 穴にも かかっている
_ のがあり、
_ 除去しないと
_ いけないのが有る
_ 要チェックだ


_ costがかかるので
_ (金型変更等)
_ ほとんどのメーカーは
_ 面取りしていない

⇒トラウトの方が
_ ややリトリーブ速度が
_ 速いのと、
低活性時は速い動きより
_ ゆったり~の方が
_ のことがある)

⇒…面取り無しでも
どうにかなのだろう。



よく似た
上〇屋のティーンウッズは
低速では今一か、二
ばらつきが…‥
切削加工しても…‥
…中速では、○なので
_ 渓流、ライトソルト
_ 向きです
但し、メッキが薄いのか
ブレードが錆び易いので
海での使用後は、
きちんと塩抜きが
必要です




この記事のコメントを読む(0件)

疑似針亭匙鱒多~さんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo