フラッシュJに関する考察その弐 ~初めてフラッシュJを使った日~
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(0件)

読者の皆様方、今日もお越し頂き誠にありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。
(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)
-----------------------------------------------------------------------
そのパパが初めてフラッシュJを使ったその日の話です。
もう何年前かも覚えていません。
ルアーマガジンソルトhttp://www.naigai-p.co.jp/luremagazinesalt/ でフラッシュJが発売になった記事を読んでその頃よく通っていた「つり具天狗屋新琴似店」さんに行ってhttp://www.daiwaweb.com/jp/fishing/shoplist/shop/1191466_4203.html 即注文しました。一週間後くらいして届きましたとコールがあって、直ぐに受け取りに、
そして、
そのリアルさに驚きました。今まで使ったことのないようなリアル系ワーム。
果たしていかに使うか?
取り寄せたのが5”なのでスイミングと言う選択肢がなかったので取り敢えず、
ヘビダンかなと。フックはがまかつのワーム321の#3/0が丁度良い具合に合ったのでヘビダンテクトロでやってみるかと。行ったポイントは皆さんご存知のデカアブ連発のあの港です。
ヘビダンのセッティングは色々ありますが最も汎用されているノット、なんていうノットなのかな?そのパパもよくわかりませんが、
ライン通して、
クロスさせて、
3~4回ねじっって真ん中の輪の中にフックを通して、
ゆっくり引いてしっかり結びつけて、
上下の強度を確認して出来上がり。パロマーノット組んで最後にシンカー側ラインをメイン側からフックに通すよりもこちらの方が垂直にフックの角度が決まります。
で、フラッシュJワカサギ/シルバーの5”をテクトロして、その日は50?オーバー3本、最長55?が上がりました。
驚異的な性能にノックアウトされたのがその日です。ヘビダンのシンカーはウォーターグレムリンのスプリトショットシンカー、
北海道では売ってる店を知りません。
出張の時とか、ネットショップで買ってます。何でかな?こんな便利なシンカーを置いてない北海道の釣具屋さんは?アイビックで取引の無いメーカーは仕入れないというのが北海道の釣具屋さんの姿勢ならそれはそれでいいけど、そんなことをいつまでも続けていると釣具屋さん自体に行かなくなってしまうアングラーが増えるのでは?実際そのパパはほぼ100%ネットショップだし。
ちなみにウォーターグレムリンのシンカーは、
735-2:6.6g
735-3:3.8g
735-4:3.2g
735-5:2.3g
です。
ヘビダンをする時のこまめテク、
ラインの端を堅結びするとシンカーはなくなりません。
でわでわ。
今年は二つのメッセージを読者の皆さんに伝えていきます。
?フィールドでのライフジャケットの着用。
?必要以上の魚を持ち帰らない「キャッチ&リリース」
ロックフィッシャーとしての最低限のマナーを守っていきましょう。
でわでわ。
-----------------------------------------------------------------------
ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。
(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)
- そのパパさん最近の日記(5件)
-
昨日のナイトロ[2024-03-24 14:21]
-
ナイトロとお料理[2024-03-10 19:15]
-
真冬の坊主のがれ??????[2024-02-07 18:09]
-
真冬の坊主のがれ??????[2024-02-07 18:09]
-
2024年 釣り始め[2024-01-14 11:04]
そのパパさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(0件)
最初のコメントを書いてみませんか♪