トップ画面に戻る
アブラコの聖地でボウズを食らったの巻釣り日記
menu

アブラコの聖地でボウズを食らったの巻


この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:16/03/27 16:47
 
外部ブログ投稿
記事の外部ブログへ移動

読者の皆様方、今日もお越し頂き誠にありがとうございます。

ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。



にほんブログ村


にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)

-----------------------------------------------------------------------


苫小牧辺りではもうアブラコがあがってるらしい(つうか先週釣れた)し、昨年M部長と開拓した「アブラコの聖地」にもそろそろフィーディングの個体が入って来ているだろうと期待して日高道を走らせて行って参りましたが、完全ノックアウトのボウズを食らいました

ワカメはモッサリ付いていて結構良さげな感じだったのに、叩けど引けど、反応は全く無し!パルスワームもデビルホッグもドライブクローもフラッシュJグラブもシザーコームも全く通用せんかった!完敗です┐('~`;)┌

苫小牧より東は海水温低いのかな?結局ガソリンをバラ撒くだけの1日でした。


帰路につき、ブログに載せる写真が無いことに気付き、とりあえず


苫小牧東インターの写真でも撮ってみました。

どうですか?

改めて見ても普通のインターなのでがっかりしました。

しかし、久方ぶりのボウズでした。バイトも何も一切無し!ライブ感全く無し!

その中でロッドを振り続ける悲愴感。ドMの釣り師さんなら快感も得られるのだろうが、そのパパはどちらかというとS寄りの人なので昼の潮止まりで諦めましたわ。

ところで何で『ボウズ』って言うの?って調べたら、



というのが語源らしい。何気に使っていた言葉だけど、百人一首とはこれまた風流なごげんなのね。

苫小牧より東はロックには時期尚早だということで、これはこれなりに読者さん達への情報提供になったということで、今日のブログは締めくくらせて頂きます。

最後に、個人的なことですが、守谷さんどうもすみませんでした。


タックルData

ロッド:いつも使ってる黒くて長くてガイドがスパイラルなヤツ
リール:村谷基が使うとやたら飛ぶベイトの古い方のDCでハンドルが少し長いヤツ
ライン:半年以上交換してない太いヤツ

今年は二つのメッセージを読者の皆さんに伝えていきます。

?フィールドでのライフジャケットの着用。

?必要以上の魚を持ち帰らない「キャッチ&リリース」


ロックフィッシャーとしての最低限のマナーを守っていきましょう。


でわでわ。

-----------------------------------------------------------------------

ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。



にほんブログ村


にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)





この記事のコメントを読む(0件)

そのパパさんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo