トップ画面に戻る
ギヤ比…釣り日記
menu

ギヤ比…


この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:16/06/24 18:22
もうすぐ、
釣り具店の
サマーセール


新しいリールの購入を
検討されている方も
多いのでは…‥・


購入時、
私が
注目するのはギヤ比
…巻物のハードルアー中心の
釣りをする、
私にとって
ギヤ比=巻き上げ速度は
最重要項目の一つ…

昔に比べ、
ギヤの精度が高くなり…
巻き上げ力が強くなり…

それに伴い
ギヤ比が高くなり…
巻き上げ速度も上がった

買い換えで
巻き上げ速度の
違うリールを使うと
リトリーブ速度が変わり
全く釣れなくなることも
ありました


リールのハンドルを
ゆっくりと
一定速度で回すのは
難しいので

特に
高速で巻く必要が
ない限り、
ギヤ比の小さい
リールの方が扱い易い

また
同じ釣りに使う
リールは、出来るだけ
巻き上げ速度を
合わせて揃えたい

タックルを持ちかえる度
ハンドルを回す速度を
変えてリトリーブ速度を
合わせるのは困難だし、
アタリに集中出来ない


だから、
ハードルアーを使う
リールの購入時には
価格や
糸巻き量だけでなく…

”巻き上げ速度“も
しっかり検討することで
釣果が大幅にし鱒

尚、
魚の引きを楽しみ
釣果を伸ばすには
ドラグ性能が重要
3000番以下のsizeなら
販売価格20000-以上が
目安
ハイエンドモデルに近い
ドラグ性能が期待出来鱒

価格が高くなるほど
高性能なのは勿論ですが

高価格な物ほど、
寿命が長く
長期間、初期性能を
維持できるので

予算の許す範囲で
出来るだけ高価格の物を
オススメし鱒


ロッドは、
SICガイド仕様で
長さとパワーが
適切なら
低価格の物でも

PEラインを使う場合は
必ず、

トラングルフリー
="Kガイド"搭載の物を
…ガイド数は多い程Good

リールと違い
ロッドの性能不足は
ある程度
腕でカバー出来鱒




この記事のコメントを読む(0件)

疑似針亭匙鱒多~さんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo