トップ画面に戻る
New Rod 着任釣り日記
menu

New Rod 着任


この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:16/03/21 08:08
 
外部ブログ投稿
記事の外部ブログへ移動

読者の皆様方、今日もお越し頂き誠にありがとうございます。

ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。



にほんブログ村


にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)

------------------------------------------------------------------------

待望のロッドが佐川急便のおじさんの手により届きました。



今年の命題である「北海道フィネス化計画」に無くてはならないロッドです。



ケースに入っててもティップがぐんにゃりです、このロッド。






フェンウィック 60周年限定 山中計文モデル TPMX66SLJ “Power Mid Strolling Special”です。
そのパパ2本目のミドスト専用ロッドです。


ミドストって何?という方はこちら を、

ミドストのフロロ3lbでデカソイを上げた記事はこちら です。


さて、そのパパが今まで愛用していたミドストロッドは、フェンウィック テクナGP TAV-GP64SXULJ “Mid Strolling Special Finesse” で完全フィネス設計の、主に2"クラスのワームをローリングさせるのに適したロッドでしたが、今回着任した “Power Mid Strolling Special”は4~5"のワームをローリングさせるのに適したロッドになります。当然ターゲットは35?以上のクロソイになります。とは言っても35?クラスのクロソイがコンスタントに釣れるポイントなんてそんじょそこらにあるわけありませんからポイントは限られますが…、とにかくそんなロッドです。


今まで愛用していたテクナGP TAV-GP64SXULJにはハンデがありました。それは0.9g~2.4gという軽いJHとミニマムワームを使うということから飛距離が稼げないということです。せいぜい20mです。なので小さい港湾で防波堤周りを攻めることしか出来ませんでした。 TPMX66SLJは設計上4"以上のワームも投げられるのでワームの重量だけでも飛距離が段違いに稼げることが容易に想像出来ます。

ロングディスタンスでフラッシュJの4”をローリングさせるパワーゲーム。想像するだけでワクワクします。

そのTPMX66SLJですが、フェンウィックと言えば地味なデザインなところが気に入っていましたが、



60周年限定モデルということもあってかこんな派手なロゴになっています。これは気に入らないのでマーカーで塗りつぶしてやろうと思っています。



ティップを比較すると“Power”(左)と“Finesse”(右)でさほど太さに差はありません。

実際に“Power”のティップをシェイクしてみると“Finesse”よりも少し硬いかな位しか差は感じませんし、ミドストのキモのシェイクは“Power”の方がピシッときまります。


同じ位のトルクをかけた時のティップのしなりは、



“Finesse”



“Power”と、若干“Power”の方が張りがあります。



バットの太さもあまり変わりませんが、フェンウィックの新世代ブランク「PMX」は強度において従来のテクナをはるかに上回るとの評判ですので期待は大です。



大きな違いはガイドの数で、“Finesse”が10個に対し“Power”は9個です。写真のようにガイドの配置も全く違っています。


というTPMX66SLJ “Power Mid Strolling Special”ですが、メーカー希望小売価格は78,192円です。発売されたのは昨春で、そのパパは欲しくて欲しくてたまらなかったのですがあまりに高価で手が出ませんでした。1年経って某ショップが在庫処分で信じられないような、ヤフオクでもベリーネットでもあり得ない安い値段で売り出していたので思わずポチッしてしまった訳です。



とは言え、しばらくは使う機会がなさそうなのでそのママさんハンドメイドのロッドホルダーに飾っておきます。



“Finesse”では東レのバウオ スーパーハードプレミアムプラスハイグレードの3lbを使っていましたが、

“Power”では5lbを使う予定です。リールは愛機07ステラのC3000S。



60周年限定ということでオリジナルのマグカップも付いてきました。




直接加熱とチンは禁止とのことです。気を付けます。



長い間お付き合い頂き誠にありがとうございました。

フラッシュJハドル達の舞いを見て癒されて下さい。



今年は二つのメッセージを読者の皆さんに伝えていきます。

?フィールドでのライフジャケットの着用。

?必要以上の魚を持ち帰らない「キャッチ&リリース」


ロックフィッシャーとしての最低限のマナーを守っていきましょう。


でわでわ。

------------------------------------------------------------------------

ブログ村ランキングに参加しています。下の3つのバナーを順番にクリックしてくれるとそのパパの励みになります。



にほんブログ村


にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

(読者の皆さんにもいつもお返しのクリックをさせて頂いているのでご安心下さいね。)





この記事のコメントを読む(0件)

そのパパさんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo