トップ画面に戻る
JHのバーブを潰してバーブレスにしてみただけの巻釣り日記
menu

JHのバーブを潰してバーブレスにしてみただけの巻


この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:16/03/17 20:26
 
外部ブログ投稿
記事の外部ブログへ移動

前回の釣行後、帰路の車中でM部長と「リリースしたクロソイの何割が死んじゃうんだろうな?」という話題になった。「飲み込んじゃってエラ傷付けたりすることとかもあるから2割は死んでるんじゃないかな…」という結論になり、そのパパなりに深く考えてみました。


基本そのパパとM部長は100%リリース、ロックフィッシングをスポーツフィッシングとして楽しんでるから、出来ることなら魚を殺すようなことは倫理的にもしたくはありません。


そのパパは管釣りにも結構行くのでバーブレスフックを結構使い慣れているし、この際JHもバーブを潰しバーブレスにしてしまえばリリースの時にも魚を傷つけないだろう、そうしよう、早速決行。


今日は仕事が早く終わったので、近所の釣具屋さんに行って、



がまかつのラウンド25Rの2.6gとCaltivaのラウンド11の1/8ozをポイント使って20円で買ってきて、



ニッパーとプライヤーを用意して、



JHのヘッドとフックキーパーの間に切れ目を入れて、



この位のサイズならニッパーでちょっとはさむだけでワームキーパーが取れるから楽。



じゃあ何でワームをキープするのと問われれば、そのパパは誰が何と言おうと「アロちゃんこそが最強のフックキーパーだ」と信じて止まないのだ。これでいいのだ。写真はゼリー状瞬間だけど普通の液状のほうが使い勝手が良いです。



二袋分ぐらいなら、慣れてくればものの5分あれば出来ます。



最近お気にぃーのコンビニ限定 STRONG ZERO「しょっぱい梅干し」。うまいっす。



で、バーブは、



プライヤーのギザギザ部分でゲーブを削って、平らな部分でゴリゴリ潰して、



ほらバーブレスJHの出来上がり。





30分で出来上がり。これだけあればしばらくはもつでしょ。バーブが無くて水面で暴れてキャッチ出来ないよりも、バーブレスで貫通性が高くなってフッキング率が上がることのほうがメリットがあるような気がするし、なにより魚に取とって優しいのは確かだしね。


これから使うことにしたバーブレスJHセット。


これは読者の皆さんへのそのパパへのメッセージでもあると同時に、そのパパの海への、自然へのメッセージです。




そのパパかっこいい?

かっこよかったと思った人は

これと


にほんブログ村  

これと


にほんブログ村

これを


釣り・フィッシング ブログランキングへ  


ポチしてね。



と、今年は二つのメッセージを伝えていこうと思います。


? ロックシーンでのライフジャケットの着用

? 必要以外の魚を持って帰らない「キャッチ&リリース」


ロックフィッシャーとして最低限のマナーを守っていきましょう。


でわでわ。





この記事のコメントを読む(0件)

そのパパさんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo