ロック全開間近! リグの重さとリトリーブスピードで差が出る早春の攻略法!
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(0件)

1週間で状況はどのように変わったかと、今週もM部長と共に胆振方面の港へGO!今晩は仕事が遅くなったのでポイントへの到着はPM 11:00と遅くからのスタート。
どれクロソイの活性はどうかなと、10数年通い続けてボトムの状況はすべて把握済みのこの港、ボトムから50?から1mをスイミングトレース。
するといきなりゴッと、
ナイスサイズのクロソイ、
リグはCultivaのラウンド11の1/8ozにハドルスイマー3”のチャートシャッド。
いるじゃんいるじゃんてな感じで、
連荘で、
GET!
GET!
GET!
でも劇爆というほどではない。活性はまだ高いとは言えない感じ。3キャスト1バイトくらい。
実際周囲に3組ほどのアングラーがいるたけどコンスタントにクロソイキャッチしてるのはそのパパとM部長くらい。他の人たちはぽつぽつ。しまいには「今日はダメだボウズだ、悔しい」と言って帰っちゃう人たちも。
(なぜ?クロソイはこんなにいるのに?)
早春のクロソイの攻略はリグの重さとリトリーブスピードに大きなカギがあります。
って、格好良く言い切っちゃってるけど、これスイミングマスターのM部長に3年間師事して学んだこと。
ここらへんからそのパパははリグをがまかつのラウンド25Rの2.6g、フラッシュJ3"シラスシルバーで本気モードに入りました。
基本早春のクロソイは活性があまり高くありません。
だからあまり速い動きのものは追い切れないんです。
そのパパとM部長はそれが分かっているからあえて軽量JHでスローリトリーブをします。
周囲の人たちはどの位の重さのシンカーを使っていたのか、キャストごとに「バシャン!」「ドボン!」と大きな音が聞こえてきます。
そのパパたちは「パシャッ」「ピチャッ」て感じ。
リトリーブスピードはシンカーの重さに比例しますからそのパパたちが1回リトリーブをする間に他の人たちは2回、3回とキャストしています。
(それじゃムリムリ。クロソイがバイトしようと思っても追い付けません。)
結論から言うと、この時期のJHの重さは2.5g~3.5gが適当です。
そしてその重さに合わせたリトリーブスピードを身に着けること。
この二つがキモです。
と、さすがM部長、今晩No.1のクロソイをGET!
M部長もシャキーン!!(本人の希望で今年も顔出しNG)
だけど、JHは軽ければ軽い程良い訳ではなく、
色々試してみたら、1/16ozまで下げると、
逆にバイトが無くなってしまう(ミドストの場合は別として)。
これは見切られているのか、遅すぎてワームが出す波動が弱くなってしまうのか、
どちらなのかわかりません。
これからも研究を続けていきます。
Revoエリートオーロラ ZPIベイトフィネスフルチューンのテストも兼ねて来た訳ですが、結論から言うと、ワールドシャウラ1701FF-2との組み合わせで満足度200%の仕上がりです。
1.8g~3.5gのJHを使ってみましたが、ブレーキFull MINでバックらなくパヒューンッと飛んでいきます。
ラインは50m巻いてますが、3.5gのJHとフラッシュJ3" (2.9g)の組み合わせ(合計6.4g)ではラインが無くなるくらいの飛距離も出ました(ブレーキは4ダイアルMAXに戻しましたが)。フィネスロック、スイミングロックがそのパパの永遠の課題ですが、最高の相棒が手に入りました。
(本音を言うと16アルデバランBFS XGが欲しいところですが、財布の中身の都合上新品のリールやロッドなど手に入れることなど出来ず、いつまで経ってもタックルベリーさん、ヤフオクさん頼みのそのパパです。)
≪ラインへのこだわり≫
Revoエリートオーロラ ZPIベイトフィネスフルチューンには磯釣り用のハリス、サンラインの「トルネードVハード 1.5号」を巻いています。これは経験上磯釣り用のハリスがフロロでは最強と信じているこだわりです。
普通の換算では1号は4lb、1.5号になると6lbということになりますが磯釣り用のハリスではその1.5倍以上の強度はあると思います。フィネスフィッシングにおいてはラインの細さが重要なウェイトを持ち、強度の高いラインの選択は必須です。
下の写真をご覧ください。
スタックしたリグを回収した時にラインの強度がフックの強度を勝りフックが折れました(赤い矢印の部分。JHはがまかつのラウンド25Rの新品、ノットはシングルクリンチノット8回回し)。これが磯釣り用ハリスの実力です。ただしこれだけ強度が強いとスタックした際に無理にロッドをあおったりするとフィネススプールが変形しかねません。ですのでスタックした時はしっかりと手に巻きつけて引くかseastarさんが勧めるラインブレイカーを用意する必要があるかも知れませんね。
タックルData
ワールドシャウラ1701FF‐2(青)
Revoエリートオーロラ ZPIベイトフィネスフルチューン
トルネードVハード 1.5号
2016ロック本格的に始動しました!
ランキング上位狙っています!
皆さんどうかポチッと宜しくお願い致します。
にほんブログ村 ? こちらも宜しくお願いします!
(これが一番頑張りたいです)
2016ロック!熱く頑張ります!
にほんブログ村 ? こちらも宜しくお願いします!
釣り・フィッシング ブログランキングへ ? こちらも宜しくお願いします!
と、今年は二つのメッセージを伝えていこうと思います。
? ロックシーンでのライフジャケットの着用
? 必要以外の魚を持って帰らない
「キャッチ&リリース」
ロックフィッシャーとして最低限のマナーを守っていきましょう。
でわでわ。
- そのパパさん最近の日記(5件)
-
昨日のナイトロ[2024-03-24 14:21]
-
ナイトロとお料理[2024-03-10 19:15]
-
真冬の坊主のがれ??????[2024-02-07 18:09]
-
真冬の坊主のがれ??????[2024-02-07 18:09]
-
2024年 釣り始め[2024-01-14 11:04]
そのパパさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(0件)
最初のコメントを書いてみませんか♪