真鶴半島で寒メジナ
- ユーザ情報
この記事のコメントを読む(0件)

春一番の大時化は大分落ち着きましたが、平塚沖観測所のデーターを見ると、本日はまだ影響が残っているようですね・・・江の島の磯は低いので波が這い上がって来て、多分釣行は無理かな?
西湘で海面から高さがある堤防なら、多少のうねりなら、多分大丈夫かも?
朝食を食べながら情報収集しますが、なかなか釣行先が決まらず・・・釣行先が決まらないなら、なかなか重い腰が上がらなく、先延ばしにしてた真鶴半島遠征に思い切って行きますか?
という訳で今年3回目の寒メジナ狙いは真鶴半島に決定!
思い付きの無計画釣行ですが、何時でも出撃出来るようにフカセ釣りのパッキングは済んでますが、潮回り(潮位)の関係で海苔メジナの餌が確保出来ないので、途中釣具屋さんに寄り、コマセと付け餌を購入しますが、コマセはパン粉1Kgとアミエビ250円のみ、後は冷凍庫に眠っていたカゴ釣りで余った半端なオキアミを混ぜれば、ほぼワンコイン(約500円)コマセの出来上がりです(笑)
ワンコイン(約500円)コマセ、江の島なら不安ですが、お魚天国の真鶴なら、きっと大丈夫でしょう!?(笑)
お昼頃から始めた真鶴半島初釣果は、目測江の島サイズの25~6cm位のメジナ『君じゃないんだよな~』とリリース
1匹目は最先良く釣れて『流石、真鶴半島!』と思ったら2匹目が釣れるまでは、長かった・・・目測27cm位だけどリリースしたら、お土産が無さそうなので取り敢えずライブウェルに入れてキープしました
しばらくアタリが無いので、油断してたら多分30cmオーバーは有りそうな、良型メジナの強烈な引き
磯際のツッコミに耐えてたら、残念ながらハリス切れしました・・・気を取り直してハリスをフロロ1.5号から1.7号に変え良型に備えます
またアタリの無い時間が続き、良い流れに仕掛けが馴染むと・・・入るかな?なんて思ったら、綺麗に円錐ウキが吸い込まれ、ちょっとサイズUPのメジナ
せっかく真鶴まで遠征したんだし、こうなると、釣りたいのは30cmオーバーですよね~
納竿は16:00と決めてましたが、これからという時に風が一段と強くなり、右からの強風と風うねりで上手く仕掛けが入らなくなります・・・。
『諦めて帰ろうかな?』なんて考えてると一カ所だけ、潮の流れに乗せれる場所を発見
すると・・・
強烈な引きで、なかなか浮いて来ないので、糸鳴りが響いてます♪
タモ入れが面倒なのでゴボウ抜きすると30cmオーバーの良型の寒メジナでした!
しかも反対側のカンヌキにはTKOのウィードパープルの針が!
なんと、見覚えがある針は、2匹目の良型のアタリをバラした針でした(驚)
一度バラシた、お魚は警戒心が増して、なかなか針掛かりしないかと思ってましたが、そうでもないんですね~また一つ釣りの常識が変わりました
思いがけず、リベンジ成功です♪
時間が無いので、直ぐに追釣を狙いますが早速、一投目からアタリ、しっかりアワセを入れると、これも良型の寒メジナでした♪
と、ここで16:00を知らせる携帯電話のアラームが鳴り、時合いの途中でまだまだ、釣れそうですが、納竿としました
釣果はメジナ×5匹(27~34cm)1匹はリリースでした
- イワシカラーさん最近の日記(5件)
-
デイエギングで夏イカ[2019-07-09 18:41]
-
2019年 エギング[2019-06-16 11:35]
-
2018年 エギングでアオリイカ[2018-06-06 19:39]
-
2018年 初釣り[2018-01-04 16:53]
-
八景島対岸で両軸遠投カゴ釣り[2017-10-18 09:09]
イワシカラーさんの他の日記を読む
- この日記付近日付の釣果一覧
- ■ユーザコメント(0件)
最初のコメントを書いてみませんか♪