トップ画面に戻る
15 EXIST(イグジスト) 2003F-H 不具合釣り日記
menu

15 EXIST(イグジスト) 2003F-H 不具合


この記事のコメントを読む(0件)
投稿日付:15/08/12 16:05
 
外部ブログ投稿
記事の外部ブログへ移動

 お疲れ様です 

 自分は連日の酷暑でバテ気味・・・

 幸か不幸か、仕事が山積み・・・

 そんな中、お店から電話が・・・

 「商品が帰ってきましたよ」

 自分の誕生日にと買ったリールの件でした。

 デザインが気に入って購入させていただいたのですが・・・

 スプールエッジ に縦線が・・・

 爪や指に引っ掛かる程の深い線ではありませんが・・・

 自分の性格なのか気になります・・・

 

 


 ドラグノブが勝手に回ってしまう

 自分は湾奥で遊んでますので、ドラグ設定が緩いといえば緩いのですが・・・

 シ〇ノさんはそういったことがなかったので・・・

 

 


 という不具合が自分のリールにも・・・

 直ぐにお店へ行き、事情を説明して店員さんに確認していただいてメーカーさんへ

 そのリールが戻ってきました 

 まずはメーカーさんからの回答です・・・

 MAINTENANCE REPORT

 【作業内容】

 ご指摘の内容につきましてメーカー専門部署にて点検させていただきましたところ、規格基準内で以上はございませんでした。

 糸を引き出すとドラグノブが動いてしまうという指摘に関しましては、実釣範囲を超えた低いドラグ設定では再現しますが、実釣使用範囲内では問題ありませんでした。

 スプールエッジの縦線に関しましては、製造上発生するもので、程度に関しては限度管理しており、現品につきましては特に問題なく使用いただけます。

 念のため、ドラグノブのみ回りにくいよう調整を行わせていただきました。

 これにて再度御使用下さいます様お願い致します。

 株式会社 SPORTLIFE PLANETS
 
 「このリールに関してはそんなものなんだ・・・」

 「でもこのリールって、フラッグシップモデルですよね???」

 「このメーカーのスピニングリールでは最上級機種ですよね???」

 この説明ではメーカー基準の実釣範囲内で問題なければ、これでメーカーとしてはOK・・

 と自分には伝わりました・・・

 自分も仕事をしていて職種は違いますが

 「この程度なら・・・」

 ということがあり得ない職種なので、正直ショックというかメーカーとしてそういう考え方なんだなと思いました。

 個人的な考えですが、カタログに フラッグシップ!!  と謳っている以上 この完成度で最上位機種なの??? 

 冗談でしょ・・・ 

 と率直に思いました

 made in Japan とはいえ 大量生産には違いないと思いますが、不具合が出た時にメーカーとしてどう対処するかでイメージが随分と変わるのではないでしょうか・・・

 個人的には今回の件について、メーカーが考える基準は甘く、品質管理にしても疑問を持ちました

 購入させていただいた店員さんは気を使っていただいて、

 「購入された金額で払い戻しをさせていただいて、他のリールに変更されても構いませんよ」

 店員さんが悪いわけでもないのに気を使っていただきありがとうございました m(__)m

 色々考えましたが、このリールに合わせてパーツも購入したことと、デザインが気に入ってることもあり引き取ることにしました。

 この様なことが全てわかった上で、次は中味を吟味していきたいと思います。

 出鼻をくじかれて喜びは半減しましたが、釣り場へ連れて行こうと思います。

 本日はこれまで

 それではまた  


TANAHASHI カスタムスタンド




 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 





 





この記事のコメントを読む(0件)

エギンガーSephiaさんの他の日記を読む



まだ、この記事にはコメントがありません。
最初のコメントを書いてみませんか♪
----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る
釣行記
インプレッション
釣りコラム

チャート

よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo