学ぶ時とは…釣り日記
menu

学ぶ時とは…


この記事のコメントを読む(4件)
投稿日付:15/01/19 12:32
釣りに行きたいのだが、2月1日迄大人しく我慢状態…(´д`|||)

皆様の日記を拝見しながら、ふと思った事がある…
私の場合、釣れた時より釣れなかった時の方が、学ぶ事が多いのでは?と…

釣れないとあれこれ仕掛けを弄ってみたり、潮流を高場から眺めてみたり、干潮時には沈み根の位置を確認したり…(^o^;)

釣れている時には気にも止めない些細な事が、釣れない時に、凄く大切だと気付く場合がある…

釣れなかった時は、帰宅してビール片手に嫁さん相手の反省会…(^o^;)
勿論、嫁さんは釣りなど素人…
だけどね、釣り人の常識や固定観念が無いぶん、思いもよらない答えが返ってくる時がある…
まさに、『眼から鱗』である
そんな考え方するのかぁ~(^o^;)
でも、そうかも知れんな…と思う。

私が学ぶ時は、やはり釣れなかった時なんだなぁ~…

次回、上手く自然状況に合わせた釣りが出来れば、それなりの釣果になるのではなかろうか?



この記事のコメントを読む(4件)

浮き工房Hiroさんの他の日記を読む



----こちらの記事もどうぞ!----
トップに戻る
つりしろをもっと見る


よくあるお問い合わせ(FAQ) お問い合わせ(スマホ用)
「フィッシングラボ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
掲載の釣り情報・掲載記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Powered by 即戦力釣り情報Fishing-Labo